このページの本文へ

アップルが横浜に拠点/日本語Webフォント事例/Like Box廃止へ

2015年04月01日 11時00分更新

文●Web Professional編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
本文印刷

国内外のWebメディア、ブログから、マーケティングやWeb制作に役立つ注目記事をピックアップ。先週は、アップルが横浜に技術開発拠点の新設、日本語Webフォントを利用している60のサイト、FacebookのLike Boxが廃止へ、などが話題でした(ピックアップ期間=2015/3/23〜3/29)

マーケティング/ソーシャル/SEO

Googleアナリティクスの分析はスプレッドシートのアドオンで全自動化しよう(文武両道)

http://bnbrd.net/automation-by-google-analytics-and-spreadsheet/

Googleアナリティクスの分析をGoogleドライブのスプレッドシートのアドオンで取り込みます。スプレッドシートならではの関数も組み合わせて自由に数値設定しながら、自動更新までできる設定の紹介です。


【保存版】10分でわかるWebマーケティング手法の全施策まとめ【図解付き】(LIG)

http://liginc.co.jp/web/useful/153607

「Web上でユーザーを集めるための全施策」についてまとめてある記事です。Webマーケティングで成果をあげたければ全体を俯瞰して施策を組み立てていくことが重要で、Webマーケティングの全施策を1枚の画像にまとめて説明してあります。


あなたはどう活用する?Instagram(インスタグラム)を活用した5つの国内キャンペーン事例とその特徴(Ferret)

https://ferret-plus.com/1093

写真共有サービスのInstagram。月に一度以上利用するユーザーが3億人を超えました。エンゲージメント率も、Facebookの0.07%、Twitterの0.03%に対し4.21%と圧倒的です。ビジネスに活かすヒントとして、日本の企業の活用事例を5つ紹介しています。


Twitterプロモ商品が掲載されていないかも? 今すぐチェックすべき4つのポイント(公式ラーニングポータル)

http://promotionalads.yahoo.co.jp/online/course/twitter/start/checkad.html

Twitterプロモ商品が掲載されにくくなっている場合、広告の配信状況を確認した後で、アカウント残高、キャンペーン予算・入札価格、ターゲティング設定、エンゲージメント率をチェックします。その後、さらに効果を発揮するため、配信日やWebsiteカードも試す価値があります。


フォームの購入完了ページで、より多くを得る6つの方法(EFO・フォーム改善ブログ)

https://f-tra.jp/blog/overseas/5871

EFOやフォームの改善では、確認ページや完了ページをおろそかにしがちです。特に送信完了ページにさまざまな配慮をすれば、ユーザー体験は向上し、リピート利用などの良い影響も考えられます。完了ページに加える事でメリットが得られる6つの方法を紹介しています。


ヤフー社員が教える! スマートフォン広告の効果を測る13の指標とは?(Web担当者Forum)

http://web-tan.forum.impressrd.jp/yahooads/2015/03/25/19607

スマートフォンの利用時間が顕著に伸びているため、スポンサードサーチから「どのくらいスマートフォンに配信されているのか」などが把握できないというクライアントが多いといわれています。スポンサードサーチにおけるスマートフォン広告のパフォーマンスを測る13の指標の解説です。

サイト設計/UI/Webデザイン

初心者必見!日本語対応で無料のおすすめWordPressテーマ6選(ワドプラ)

http://wdplu.com/post-759

数多く公開されているWordPressのテーマは、初心者にとって敷居が高いものも多くあります。初心者でも安心して利用できて、日本語対応おすすめWordPress無料テーマ「Simplicity」「STINGER」「Gush2」「Principle」「BizVektor」「Xeory」の6テーマが紹介されています。


FacebookのLike Boxは2015年6月23日で終了。Page Pluginに変わります(websae)

http://websae.net/facebook-page-plugin-20150326/

FacebookのLike Boxは2015年6月23日までの利用で、その後「Page Plugin」に変わります。Like BoxからPage Pluginへの変更方法を詳しく紹介してあります。また、Like Boxは使ってないけど、「いいね! ボタン」や「コメント」などを利用している人も、コードの差し替えが必要です。


日本語Webフォントを使用している60のWebサイト(シロクロ)

http://www.4696.co.jp/blog/9/

日本語Webフォントを使っているサイトやブログが増えてきました。見出しやナビゲーションといった部分的な利用から、サイト全体で利用しているサイトもあります。ゴシック体、丸ゴシック体、明朝体が使われているサイトや複数のフォントなどが使われているサイトを60紹介しています。


エンジニアがデザインに取り組んでわかったこと(Melty)

http://melty.koume.in/i-tried-design/

フロントの実装畑で仕事をしてきた筆者が、いっちょやったろうと思ってデザインを始めて分かったことについてがまとめてあります。一生懸命デザインをすると褒めてくれる人が多いけども、コードを一生懸命書いても褒めてもらえないというエンジニアならではの感覚も新鮮に受け取れます。

テクノロジー/マークアップ/プログラミング

FacebookがReactを使ったモバイルアプリ構築フレームワーク「React Native」をオープンソースで公開(SourceForge.JP Magazine)

http://sourceforge.jp/magazine/15/03/27/160000

Facebookは、ネイティブモバイルアプリ開発フレームワーク「React Native」をオープンソースソフトウェアとして公開しました。JavaScriptライブラリ「React」を利用してiOSおよびAndroid向けのネイティブアプリを構築できます。JavaScriptを利用してネイティブAPIを呼び出せるため、既存のJavaScriptインフラを利用できるのが特徴です。


Android開発 〜そんなところ自分で作る必要ないよ〜(Qiita)

http://qiita.com/hikaruna/items/d0cd8f4d82aa03302689

アプリ開発で、マニュアルきちんと読まない、ブログから適当なコードを実装する、というケースがよくあります。結果として、必要のないところまで書いてしまう、バグの修正などで時間がかかるときがあります。それを避けるために「RosourcesTypes」「Loader」「DataProvider」を使ったケーススタディーを紹介しています。


HTML5なアニメーションを作れるアプリ「Edge animate」と、「hype 3」(バニデザノート)

http://vanidesign.blog.fc2.com/blog-entry-137.html

FlashライクなインターフェイスでHTML5アニメーションを作れる2つのアプリ「Edge Animate」「hype 3」の比較です。写真をスライドさせたり、ボタンを置いたりして、バナー広告や、ネット上のプレゼンテーション、アイキャッチなどに利用できます。スマホ用のビューも作れ、レスポンシブに対応しています。

ライフハック/ビジネス/その他

データサイエンティストとは、どのような職業なのか? どうすればなれるのか?(ライフハッカー[日本版])

http://www.lifehacker.jp/2015/03/150327data_scientist.html

ここ数年バズワードとして流行していた「データサイエンス」。データサイエンティストは実際に何をしているのか、どうすればなれるのかといった基本的な事柄についてまとめてあります。データサイエンティストの生活を解説したアドビのビデオも掲載されています。


アップルが日本で技術開発拠点を新設へ、横浜市のパナソニック綱島事業所跡地に(ITpro)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/032601096/

アップルは横浜市港北区の「パナソニック綱島事業所」跡地を再開発して新しい技術開発拠点「テクニカル・デベロップメント・センター」を開設すると発表しました。2016年3月までに着工し、その後1年で完工する予定です。エネルギー使用量を従来比で40パーセント削減し、屋上の緑化や水の再利用など、環境に配慮した施設にするそうです。


反応率が高い「LINE@」活用のコツ--個人ユーザーについに開放(CNET Japan)

http://japan.cnet.com/marketers/news/35062181/

「LINE@」が2月に一般ユーザーにも開放されました。ビジネスにおいて、新しい、強力なチャンネルが1つ増えたと考えられています。LINE@の販売・運営サポートを担当している長福久弘、幕田博之の両氏が、LINE@の使い方や活用のポイントについて語っているので、活用のヒントとなるでしょう。

この連載の記事

一覧へ

この記事の編集者は以下の記事をオススメしています