このページの本文へ

見た目もサウンドも上質で都会的、テクノロジーも詰まった注目機種

美しすぎるポータブル機、OPPO「HA-2」「PM-3」の上質さを体験する

2015年03月25日 09時00分更新

文● きゅう/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

機能も多彩、最高級DACを搭載し、DSD11.2MHzにも対応

 さて、ポータブルアンプとして見たHA-2は、機能も多彩な製品だ。

 まずは内蔵するDACから。ESS Technologyの「ESS9018K2M」(Mはモバイル向けを示す)。高性能・高音質という評価が高く、ハイエンド機で採用されることが多いESS製DACだが、本機でも11.2MHzのDSDや32bit/384kHzのPCMなど最新のフォーマットに対応している。

アルミ合金製の本体は周囲に革が貼られており、質感が無機質になりすぎないようにするとともに、一緒に運ぶほかのデジタル機器を傷つけないよう配慮している。

 特に11.2MHzのDSDはe-onkyoが配信を始めたばかりで、今年普及が進みそうなフォーマットだ。まだiFI-Audioの「nano iDSD」製品など一部しか対応していないこともあり、最先端のフォーマットを体験できる点は大きな特徴となる。384kHzのPCM(DXD)についてもノルウェーの高音質レーベル2Lなどが以前から取り組んできた。ハードの制限で音源が選べない、という状況が生じない点はいい。

片側が本のように丸まっている。手帳のように持ちやすく革張りであるため、文房具的なアナログ感のあるデザイン。モレスキンのようなトラディッショナルな雰囲気。

シンプルだが必要な機能がしっかりとそろった操作系。握って指で操作しやすい位置にゲイン調整やバスブースト用のボタンを備える。

 操作系はシンプルで分かりやすい。入出力端子はデジタル系(USB)が底部、アナログ系が上部、ゲイン調節やバスブーストの機能は側面に集められている。入力ソースは、底部のセレクターでABCのポジションに合わせて選択するが、ABCのどれにどの端子が対応するかは、シルク印刷で示され一目瞭然だ。音量と電源スイッチは上部のダイヤルで切り替える。電源オンの状態では緑のLEDが光る。

底面はUSB端子を2系統。ABCは入力ソースの切り替え用のスイッチ

上部はヘッドフォン出力とアナログ入出力端子を備える。左側の端子は、底面のスイッチと連動して、USB入力時はLINE-OUT、アナログ入力時はLINE-INとして機能する。

 幅68×奥行き12×高さ157mm/重量175gの本体は、幅がiPhone 6の67mm、高さがiPhone 6 Plusの158.1mmに近い数字となっている。本体にはゴムバンドも付属しており、主流となりつつある、5インチ前後のスマートフォンと重ね合わせ、スマートに持ち歩ける。

ローレット付きでアナログな感覚が味わえる、電源+ボリュームボタン。

購入した状態で豊富なショートケーブルが付属している点も特徴のひとつ。一般的なMicro-USBに加えて、Lightingケーブル、そして3.5mmピンケーブルなども付属するので、購入してすぐに使い始められる。ACアダプターはVOOCテクノロジーを活用した急速充電(ラピッドチャージ)に対応。

 付属品として3種類(iPhoneやiPadのLightning端子、Android機のMicro-USBに加えて、アナログ接続用の3.5mmピンケーブル)のショートケーブルが付属。カメラコネクションキットなどの追加なく、iPhone/iPadとデジタル接続できるので、買ってすぐ手軽に使い始められる。

 iPhoneやAndroid機との接続では、DSD再生やハイレゾのPCM音源のデジタル出力に対応したオンキヨーの「HF Player」がおススメ。Android機でのハイレゾ出力はドライバーなどで課題が合ったが、本機であればその問題がほぼ解決する。

モバイルバッテリーとして活用できる。最上部のボタンを押すと、緑色のLEDが点灯し、電池残量が分かる。

 AB級動作電流増幅方式のアナログアンプを内蔵。ヘッドフォンアンプICはTIの「TPA6120」、オペアンプはマッチングを取った選別品で「OPA1602」と「OPA1662」となっている。後述するが、内部はノイズ耐性が高く低歪みの差動増幅回路としている。デジタル回路とアナログ回路の電源は分けており、干渉の悪影響を防いでいる。対応インピーダンスは16Ω~300Ωと広く、HighとLowのゲイン調整が可能。Highゲインでは最大300mW(16Ω)の出力に対応。LowゲインはIEM向けにチューニングされているという。

 以上はポータブルアンプとしてみたHA-2の機能だが、それ以外の利便性も高く、30分で70%まで充電が完了する急速充電機能(ラピッドチャージ)や3000mAhの内蔵バッテリーをスマートフォンの充電用に使える(モバイルパワーバンク機能)なども持つ。また、パソコンのUSB DACとしても利用可能で、デスクトップ環境で手軽に高音質を手に入れたいと考えるユーザーにとってもメリットがあるだろう。

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中