このページの本文へ

2014年CPUクーラー最強王座決定戦 第1回

空冷を見極める! 2014年CPUクーラー王座決定戦【第1回】

2015年01月20日 12時00分更新

文● 藤田 忠

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

テスト条件

 昨年までとテストを行なうCPUやマザーボードが変わっているため、計測条件やテスト内容も若干変更している。

 テストには昨年と同じく、「OCCT Perestroika 4.4.1」を使用し、「CPU:OCCT」テストを10分間(待機時間5分間の計15分間)実行。テスト開始後、9分経過した時点を「高負荷」、テスト終了後5分経過した時点を「アイドル」として、各種温度やノイズなどを計測している。

 なお、テスト終了後に表示されるOCCTの温度推移で、CPU温度が瞬間的に大きく上下することがあったため、モニターツールでチェックしたが、ファンの回転数や各種電圧などに急激な温度上昇の要因となる変動は見つけられなかった。そのため計測結果にはテストを10分実施した際の最高温度もまとめている。

 また、ASRockの仕様なのか、オーバークロックの設定を行なうと、CPU温度に関係なくファンが全力で回転するようになってしまった。そのためマザーボードのファンコントロール設定は、ほぼフル回転状態になるデフォルト設定の「Standard Mode」に加えて、CPU温度によってファン回転数が変化した「Silent Mode」でテストするようにした。

UEFIの「H/W Monitor」→「CPU Fan 1&2 Setting」で、PWMファンの動作モードを変更

 その他の計測条件は以下の通りで、使用したグリスや暗騒音、室温などが昨年から変わっている。

  • すべてバラック組み、マザーは水平に設置
  • 室温20度前後
  • 暗騒音32~34dBA
  • ファンノイズはCPU位置からIOポート方向(マザーボードのPCケース取り付け時の排気ファン方向)へ30cmの位置で計測
  • シリコングリスは熱伝導率8.5W/m・KのArctic Cooling「MX-4」に統一
  • 「HWMonitor」でCPU温度を計測
  • デジタル温度計をチップセット・メモリー・VRMのヒートシンクに貼り付けて温度を計測

高い熱伝導率で人気のあるArctic Cooling製シリコングリス「MX-4」を使用。熱伝導率は8.5W/m・K

FUSO製デジタル騒音計「SD-2200」を使用。CPUソケットの中心からI/Oポート側に30cm、ファン回転軸と同程度の高さに固定して計測

チップセット、VRMのヒートシンク部とメモリーチップにサーミスタ式温度計を貼り付けて温度を計測

 さっそく各製品の紹介、テストを行なっていくわけだが、製品紹介部でマザーボードに搭載している写真は、あくまでも製品の大きさを把握してもらう目的のため、未固定、Socket AM3+マザーボードを使用している点はご了承いただきたい。また、取り付け方も、必ずしもその製品にとってのベストではない。

リテールクーラーでは
自動でクロックダウン……

 まずはインテル製CPUに付属しているリテールクーラー。Core i7シリーズなどに採用されているCPUコアとの接触部が銅柱になっているタイプのものだ。

 冒頭でも触れたが、リテールクーラーでOCCTを実行すると、定格動作でもコア温度は90度台に達してしまう。コア電圧1.35Vのオールコア4.4GHz動作はOSフリーズなどが発生してしまうため、テストは動作クロックやコア電圧など、すべて定格動作で実行している。

アイドル時(Standard Mode)
CPU温度 チップセット温度 メモリー温度 VRM温度 ファンノイズ ファン回転数
27℃ 31.6 ℃ 25.6 ℃ 30.6 ℃ 35.1 dBA 1650 rpm
高負荷時(Standard Mode)
CPU温度(最高) チップセット温度 メモリー温度 VRM温度 ファンノイズ ファン回転数
93 ℃(98 ℃) 34.4 ℃ 44.2 ℃ 36.7 ℃ 38.5 dBA 2102 rpm

CPU:OCCTテスト中の温度推移。10分間のストレステストと5分間の待機状態

 静音性は2000回転前後で38.5 dBAとPCケース内に収めれば気にならないレベルだが、冷却性能については、「え、ダメじゃんコレ」と思わずにはいられない結果になっている。

 普段使いではCPU:OCCTテストのような負荷が続くことは、あまりないので問題はないとも言えるのだが、やはり8スレッドに100%の負荷がかかる作業では、CPUクーラーは交換したほうが、安心できる。

 なお、今回のテストでは動作クロックはおおむね4.2GHz動作を保っていたが、より長い時間ストレステストを実行すると、4GHz前後までダウンすることもあった。

 ここからは2014年度版にエントリーした12製品をチェック。純正クーラーと比べていこう。

→次のページヘ続く (日本初上陸の独be Quiet!製クーラー

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中