このページの本文へ

楽曲解析システムとロボット制御OSとのコラボレーション

音楽に合わせて自動で振り付けしてロボットが踊る「V-Sido×Songle(ブシドー・ソングル)」

2015年01月16日 15時07分更新

文● 行正和義

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ロボットは左から「ASRA C1」(アスラテック)、「SE-01」(佐川電子)、「GR-001」(HPI)

 アスラテックは独立行政法人 産業技術総合研究所と共同で1月16日、楽曲に合わせて自動で振り付けパターンを割り当てて人型ロボットが踊るシステム「V-Sido × Songle(ブシドー・ソングル)」を開発したと発表した。

 同社が開発している人型ロボットの制御システム「V-Sido OS(ブシドー・オーエス)」は、ロボットのサイズや形状にかかわらずリアルタイムに姿勢制御して四肢を動かすことができる。今回、産総研が開発した能動的音楽鑑賞サービス「Songle(ソングル)」と連携し、音楽とに合わせてロボットを動かすシステムとした。

「V-Sido×Songle」のシステム構成図 

 Songleは、インターネット上にある80万曲の楽曲を解析し、楽曲のビート構造(拍と小節の構造)と楽曲構造(サビ区間と繰り返し区間)、メロディやコードを取り出して可視化したシステム。音楽をより理解しやすくするほか、自動的に音楽のサビ部分を取り出すといったことなどができる。このデータは公開されており、音楽そのものをSongleからダウンロードすることなく曲のデータを外部から活用できるAPI、Songle Widget(ソングル・ウィジェット)が提供されている。

 V-Sido×SongleはSongle Widgetを利用し、ユーザーは楽曲を指定するだけで自動でビート・楽曲データから振り付けパターンを選択して音楽に合わせてロボットを制御する。踊っている最中でもで振り付けパターンをユーザーが変更できるほか、V-Sidoが姿勢制御を行うため上半身が踊りながら歩行させることもでき、さらに大きさや形状の異なるロボットでも同じ振り付けを指定できる(動作速度が遅いロボットでは動きに追従できないこともある)。

 アスラテックでは、引き続き産総研と共同開発を進めて機能の追加や性能の向上を図るとともに、他企業とも協力してイベント利用や商品化などを目指して実用化に取り組んでいくという。

■Amazon.co.jpで購入

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン