このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

業界人の《ことば》から 第117回

Hitachi Innovation Forum 2014 TOKYO:

社会貢献するなら、儲からないといけない──日立CEO

2014年11月11日 09時00分更新

文● 大河原克行

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

今回のことば

「社会に貢献するのであれば、その仕事は儲からないといけない」(日立製作所の中西宏明執行役会長兼CEO)

社会イノベーション事業とはなにかといまだに聞かれる

 日立グループは、10月30日、31日の2日間、東京・有楽町の東京国際フォーラムにおいて、「Hitachi Innovation Forum 2014 TOKYO」を開催した。

 Hitachi Innovation Forumは、日立グループ最大の年次イベントで、今年は「人々の未来を拓く社会イノベーション ~情報活用が革新するビジネスと社会~」をテーマに、社会が直面する課題に、日立グループが持つ情報活用によるイノベーションで応える「社会イノベーション」の取り組みを中心に、講演、セミナー、展示を通して幅広く、その内容を紹介するものとなった。

日立製作所の中西宏明執行役会長兼CEO

 開催初日に行われた日立製作所の中西宏明執行役会長兼CEOによる基調講演も、「人々の未来を拓く社会イノベーション」をテーマとして、同社の社会イノベーション事業に関して言及するものだった。

 「日立は社会イノベーション事業で世界の課題解決に応える決意をした。だが、いまだに社会イノベーション事業とはなにかということを、社外だけでなく、社内からも聞かれる。そのとき社内に向けては、社会に貢献するのであれば、その仕事は儲からないといけない、と言っている」と切り出した。

 日立は、企業理念に「優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献する」ことを掲げており、創業以来受け継いできたこの理念を、これからの時代において具体的な形で実現していくのが、「日立の社会イノベーション事業」と位置づけている。

 日立の社会イノベーション事業は、情報・通信システム、電力システム、社会・産業システムを軸に、同社の多くの事業が関連して実現するものになる。

 とくに日立が、社会イノベーションの技術領域としてあげているのが、エネルギー、ITシステム、交通、ヘルスケア、水・資源、自動車、スマートグリッド、昇降機、材料・キーデバイス、建設機器といった10の領域だ。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ