このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

スマホで始める「音楽アプリ部」 第61回

「モノフォニックシンセ」「リズムマシン」「シーケンサー」の3機能を備える

シンセの名機「MS-20」が進化したiPadアプリ「KORG iMS-20」を解説

2014年11月02日 12時00分更新

文● 藤村亮

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

シーケンサーは珍しいツマミ型

 シンセ音を使う16ステップのシーケンサーは画面上に隠れており、画面のフレーム部分を下に向けてフリックすると、シーケンサーが現れます。

 一般的なステップシーケンサーとは異なり、ほとんどのパラメータがツマミ類で構成されている独特のデザインです。一番上のツマミでノート(音程)、二段目のツマミでノートのオクターブ、三段目のツマミでノートのサステイン(音の長さ)を設定するだけと、シンプルな設計になっています。

デザインは特殊ながら機能はシンプルで意外とわかりやすいです

 ノートごとに音量や定位、フィルターの掛かり具合の設定が可能なので、アナログシンセ特有の音のウネリを最大限に生かしたシーケンスを組めます。また、1~16までに設定したノートを順に再生はもちろん、逆再生する「Backward」モードや1→16→2→15・・・という風に再生順を入れ替える「To Center」モードも装備。さらに奇数順偶数順に再生する「Odd Even」モード、ランダムに再生させる「Random」モードなど、ユニークな機能もあって偶発的な音を楽しめます。

 モノフォニックシンセとしてのiMS-20の機能はここまでです。次回にリズムマシン、およびシーケンサーとしての機能を紹介していきたいと思います。



藤村 亮(ふじむら りょう)

photo by Shin Kobayashi

 1981年生まれ、Ibanez製7弦ギターを手に世界を渡り歩くロックミュージシャン。2006年にバンド"AciD FLavoR"の7弦ギタリストとしてメジャーデビュー。2008年よりベルギーのインディーズレーベルと契約し、"Ryo Fujimura"としてソロ活動を開始。ヨーロッパ最大の日本文化イベント"JapanExpo"や各国のJ-Musicイベントにゲスト参加した。2012年からは活動の幅をメキシコにも広げ、3度のライブツアーを敢行。さらに、2013年11月にはヨーロッパツアーを終え、2014年1月1日から一日一曲アップロード企画「Daily Sound Scape」をSoundcloud上で開始。

ウェブサイト(英語)
Facebook
Twitter

■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン