このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

第六回 ロボットボイスでちゅうもくの声をさいげんしてみよう

人の声ってどう出るの? リトルビッツで発声をまねよう

2014年08月30日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 この記事はKORGが販売しているシンセキット「littleBits」を使って、夏休みの自由研究をしてもらうための特集の6回目です。お子様にもご覧いただけるようになっています。これまでの記事と合わせてご覧ください。なお5回目までの記事は以下をご参照ください。
1回目 夏だ! シンセだ! 「リトルビッツ」で遊ぼう!
2回目 シンセの信号(しんごう)ってなに? リトルビッツで音を学ぼう
3回目 ざつおんからかっこいい音まで、リトルビッツで音を出そう!
4回目 リトルビッツで特撮映画(とくさつえいが)みたいな音を出そう!
5回目 シンセっぽい音ってなに? 動画を見てリズムマシーンを作ろう

ロボットボイスを作ってみよう!

 さあ、おうようへんの、2回目だよ。

 ところで、シンセで音を作るときに、とても大事なことがあるんだ。ぼくらの身の回りには、音があふれているよね?

 セミやカエル、カラスや犬の鳴き声。風の音に、雨の音に、自動車の走る音。そういう音は、どういう仕組みで、ぼくらの耳までとどいているのか? どんなせいぶんで、なり立っているのか?

 シンセで大事なのは、それを考えることなんだ。そして、それをシンセでまねしてみると、勉強になるよ。

 もちろん、シンセの仕組みをりかいしていれば、そんなふうに考えなくても、音は作れる。

 でも、音はしぜんげんしょうなんだ。そして、ぶつりてきに、かいせきして、ぼくらは、そこから学ぶことができる。シンセも、そんなふうに、はってんしてきたんだ。

 だから、身近な音が、どんなふうにできているのか。それを考えるのは、とても大事なことだね。

 その手がかりのひとつとして、今回は「人の声」を、まねしたいと思うんだ。

 まず、人がしゃべっているようすを、よーく考えてみようね。口をパクパク動かしながら、いろんなしゅるいの音を出しているのがわかる。その人の声がなり立っている、ひとつひとつのようそを、シンセのモジュールにおきかえてみるよ。

(次ページでは、「せいたいのかわりがオシレーター」

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中