このページの本文へ

第三回 動画でつなぎかたをチェックしよう!

ざつおんからかっこいい音まで、リトルビッツで音を出そう!

2014年08月09日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

オシレーター(oscillator)の波形(はけい)のちがい

(オシレ―ターのおさらいはここだよ)

 オシレーターをつないで、まんなかのツマミを回すと、ギュイーンと音が出るよね。左下にある丸くて平べったいつまみは、音楽らしいえんそうをするときのための、チューニング(音の高さを合わせる)用なんだ。

 オシレーターには「波形(はけい)」というものがあって、2つえらべる。ひとつは「square」、もうひとつは「saw」。電気の波の形がちがうんだ。ここでは、波形がちがうと音もちがうことを、ちょっと感じておいてね。

フィルター(filter)を「自己発振(じこはっしん)」させる

(フィルターのおさらいはここだよ)

 次はフィルター。本当の使い方とはちがうけど、「peak」というツマミを右に回しきると、「ぴーっ」という音が出るんだ。この音は、さっきのオシレーターの2つの波形とも、ちょっとちがうよね。

 じゃあフィルターって、いつもはどう使うものなのか。それをためすために、さっきのランダムをつないで、フィルターにノイズを入れてみよう。ノイズには、音のあらゆるせいぶんがふくまれているよ。

 わかったかな? フィルターは、音質(おんしつ)をかえることができるんだね。むずかしい言葉で言うと「倍音(ばいおん)」という音のせいぶんをへらしていくんだ。

 どこまでへらすかをかえるのが、左のつまみの「cutoff」で、そのきき目の強さをかえるのが「peak」となんだよ。

 フィルターがめいっぱいきくようにpeakを右に回しきると、自分が「ぴーっ」ってなり出すんだね。こういうのを、むずかしい言葉で「自己発振(じこはっしん)」と言うよ。

(次ページでは、「ディレイを使ってみるよ」

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中