このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

末岡洋子の海外モバイルビジネス最新情勢 第103回

ついに搭載スマホが登場するもTizenはSamsungの問題を解決する?

2014年06月11日 12時00分更新

文● 末岡洋子

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

それで結局、Tizenエコシステムは立ち上がるか?

 そのTizenの成功もSamsung一社では無理だろう。現在3つあるTizen製品のすべてがSamsung製。Samsung以外のメーカーがTizenスマートフォンを出せば、エコシステムにとって大きな後押しになるだろう。Tizen AssociationにはSamsung以外のメーカーとして、Huaweiと富士通が参加している。

 だが、モバイル業界でこのパターン(最大手のメーカーがオープンなOSプロジェクトを率いること)はうまくいったためしがない。Nokiaという重鎮がありながら、Symbianが成功していたのは共同出資だったからだ。

 SymbianはNokiaが買収してオープンソースにした後に腰折れしてしまった。その後、Nokiaがハイエンド用にIntelと立ち上げたMeeGo(Tizenの前身でもある)では、Nokia以外に採用するモバイルメーカーはいなかった。業界団体がうまくいかないという点なら、LiMo Foundationの例もある。

 これに加えて、Tizenは当初力を入れていたキャリア(NTTドコモとOrange)がスマートフォン導入を延期したという「過去」もある。2月のMWCでTizen Associationチェアマンをつとめる杉村領一氏(NTTドコモ プロダクト部技術企画担当部長)は、Tizenをシルクロードにたとえ、「誰もが交易できるしっかりとした土台を作っていく」と戦略を語っていたが、業界の動きは速いのも事実だ。

 Samsungは、Tizen成功のためには自社売上の15%を占める必要があると語っている。Samsungのスマートフォン戦略にとってAndroidがメインであることに変わりはないが、TizenはAndroidが対応できない市場で展開していく計画という。

 なお、時代はモノのインターネットであり、Tizenもスマートフォンのほか、ウェアラブル、車(IVI)向けのプロファイルを持っている。今後はカメラ、TV、家電などに拡大していくという。イベントではIVI 3.0の展示、スマートTV向けのSDKとプロトタイプのリリースなどを行なっている。スマートフォン以外がエコシステムの着火点となるか――現時点ではそうは見えないが。


筆者紹介──末岡洋子


フリーランスライター。アットマーク・アイティの記者を経てフリーに。欧州のICT事情に明るく、モバイルのほかオープンソースやデジタル規制動向などもウォッチしている

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン