このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

Officeで始める快適Mac生活 第15回

Wordなら手軽にできる縦書きの案内状作成

2014年06月11日 11時00分更新

文● 外村克也/松田聖司(タトラエディット)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ビジネスショーへの招待や結婚式など、さまざまな用途で利用される案内状。ワープロソフトで手軽に作成できるのだが、縦書きにするだけでも引き締まった案内状となる。ところが、縦書きの文章を書こうと思っても、音引きが縦にならなかったり、数字が横向きのままだったりと、扱いに苦労してしまうこともある。縦書きの文章とは、たんに横のものを縦にしただけではない。日本語には様々な形態の文字があり、そうした形状を読みやすいように置き換える必要があるのだ。また、縦書きを美しく見せるための細かな設定も重要。Wordはそれができる数少ないワープロソフトだ。

縦書きにふさわしい"フォント設定"と文字数、行数とは

 縦書きの文章を作る場合、まず"書式設定"をする必要がある。ワープロソフトで新規書類を作成すると横書きの文書ファイルができる。縦書きにするには、メニューの[書式]の中で[文書のレイアウト]を選ぶ。すると設定ボックスが表示されるので、右のほうにある[設定対象]を[文書全体]にして、[文字方向]を[縦書き]にすればよい。

 フォントも設定しておこう。まず、ボックスの左にある[フォントの設定]をクリックする。すると、フォントの設定ボックスが表示されるので、日本語と英数字のフォントの種類と文字のサイズを決める。

 どんなフォントにするかは、作る文書の内容による。もし長い文章を書くのであれば、読んでいて疲れない線の細い明朝フォントがいいだろう。また、招待状のように、短くてメッセージがはっきりしている場合は、ゴシックフォントを選ぶ。ただ、ここで決めるのは最も多く使うフォントであって、実際作る文章の中には複数のフォントが混在してもかまわない。

 これだけの準備が終わったら、文字数と行数を決める。文字間の距離を"字送り"というが、これはフォントと同じ程度の数値にするのが基本だ。この数値は、文字数の下に表示されている。

 一方、行数はフォントのポイント数に対して、1.8倍程度にするのが読みやすい行間だと言われている。初期値ではそうなっているので、もし字間も問題なければ、カスタマイズしない標準の文字数と行数を使うといいだろう。もちろん、この設定はいつでも変えられるので、その時に考え直しても遅くはない。

縦書きの文書を作るときは、まず[文書のレイアウト]で設定を行なう。なお、画面は印刷レイアウトの表示。デザインレイアウトでは、文字の入力はテキストボックスで行なうので、[文書のレイアウト]に文字数の設定はない

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中