このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

業界人の《ことば》から 第89回

意外な場所にある競合

なぜスマホの普及でガムの消費が低下するのか?

2014年05月20日 09時00分更新

文● 大河原克行

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

今回のことば

 「日本や米国でガムの販売量が落ちているのは、スマホの普及が影響しているという説がある」
(富士通の山本正已社長)

ネットワーク時代がビジネスの概念を変える

 富士通が開催した同社最大のプライベートイベント「富士通フォーラム」の初日に、富士通の山本正已社長が、「ビジネス革新と豊かな社会の実現に向けた挑戦 ‐Human Centric Innovation‐」をテーマに基調講演を行った。

 講演では、現在の状況を、「ハイパーコネクテッドな時代の到来」と表現しながら、スマートフォンの広がりやソーシャルメディアによって、人がネットワークとつながることが当たり前になってきた現状や、センサーの活用などによって、2020年には500億個以上のモノが、ネットワークにつながるとの予測を示しながら、「いま我々は、すべてのものがつながる時代の入口に立っている。これによって、ビジネスの日常、生活の日常が大きく変わる。これまでにはできないこと、ありえないことが可能になり、圧倒的な競争力を生み出す大きなチャンスであるが生まれる。面白く、エキサイティングな時代になると確信している」と、近未来を予測しみせた。

 そして、これはビジネスにも大きな影響を与えると語りながら、「つながる世界によって、機動的な働き方ができるようになってきた。ビジネスのパラダイムシフトが進み、業界の構造、競争の源泉、パワーバランスなどが大きく変わり始めている。変化にいち早く対応し、積極的に活用すれば、大きなアドバンテージが手に入る。攻撃は最大の防御である。これは企業経営にも当てはまる。変化の時代だからこそ、攻めの経営が重要である」とした。

 さらに、「富士通の基本戦略は、信頼性の高いICTによって、ビジネスや社会をしっかりと支えていくことになる」とし、「中心となるのは人。富士通は、ヒューマンセントリック・イノベーションを支援する活動を通じて、ビジネス基盤や社会基盤を守り、ICTを生かした新たなイノベーションに挑戦する。ビシネスの革新を実現するテクノロジー、社会課題を解決するテクノロジーに力を注ぐ」と語った。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ