このページの本文へ

Office付きでリーズナブル、画面サイズだけではない違い

改めて解説しよう、Yoga 2シリーズはこう選べ!

2014年05月13日 11時00分更新

文● 石井英男、写真●篠原孝志(パシャ)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

十分なスペックで、Yogaの魅力を満喫するなら

 この中でも、特にオススメしたいのが、コストパフォーマンスの高いYoga 2 13とYoga 2 11の2シリーズだ。もちろん、超解像度液晶を搭載したYoga 2 Proも魅力的な製品だが、一般的な用途にはややオーバースペックの感もある。新社会人や学生が初めて購入する2in1 Ultrabookしては、Yoga 2 13やYoga 2 11が最適であろう。

 Yoga 2 13とYoga 2 11では、当然、後者のほうが本体サイズが小さく重量も軽い。Yoga 2 13の本体サイズは、幅330×奥行き221.2×高さ17.3mm、重量は約1.66kgであるが、Yoga 2 11の本体サイズは、幅298×奥行き206.5×高さ17.2mm、重量は約1.3kgとなる。

 ちなみに、Yoga 2 Proの本体サイズは、幅330×奥行き220×高さ15.5mm、重量は約1.39kgであり、後述するようにHDD(SSHD)ではなくSSDを搭載することもあり、同じ13.3型液晶を搭載するYoga 2 13よりも薄くて軽い。

左がYoga 2 Proのシルバーグレー、右がYoga 2 13のライトグレー。わずかだか色が違っている

 Yoga 2シリーズは、ボディカラーが2色ずつ用意されており、好みに応じて選べることも魅力の一つだ。Yoga 2 13とYoga 2 11では、クレメンタインオレンジとライトグレーの2色が、Yoga 2 Proでは、クレメンタインオレンジとシルバーグレーの2色から選択できる。

 クレメンタインオレンジについては、Yoga 2 ProとYoga 2 13とYoga 2 11で共通だが、シルバーは、多少色調が変わっており、Yoga 2 13とYoga 2 11のほうが明るめとなっている。天板と底面には、アルミニウム合金が採用されており、質感も高い。液晶ヒンジはデュアルヒンジとなっており、それぞれのヒンジが180度ずつ可動することで、360度回転を実現している。デュアルヒンジの耐久性も高く、約2万5000回もの開閉テストをクリアしているという。

Yoga 2 13とYoga 2 11はSSHDを搭載

 それでは、より詳しくスペックを見ていこう。Yoga 2 Proは、CPUとしてCore i7-4500Uを搭載し、メモリは8GB、ストレージとして256GB SSDを搭載する。Yoga 2 13は、CPUとしてCore i5-4200Uを搭載し、メモリは8GB、ストレージとして500GB SSHDを搭載。Yoga 2 11は、CPUとしてPentium N3520を搭載し、メモリは4GB、ストレージとして500GB SSHDを搭載する。

Yoga 2シリーズの主な仕様
製品名 Yoga 2 Pro Yoga 2 13 Yoga 2 11
CPU Core i7-4500U(1.80GHz)
(Haswellコア)
Core i5-4200U(1.60GHz)
(Haswellコア)
Pentium N3520
(BayTrail-Mコア)
メモリー 8GB 4GB
ストレージ SSD 256GB SSHD 500GB(+SSD 16GB)
画面サイズ 13.3型 11.6型
解像度 3200×1800ドット(QHD+) 1920×1080ドット(FHD) 1366×768ドット(HD)
薄さ 15.5mm 17.3mm 17.2mm
重量 約1.39kg 約1.66kg 約1.3kg
OS Windows 8.1
Office Office Home & Business 2013
カラー クレメンタインオレンジ
シルバーグレー
クレメンタインオレンジ
ライトグレー

 Yoga 2 11に搭載されているPentium N3520は、開発コードネームBayTrail-Mと呼ばれていたCPUであり、Core iシリーズとはアーキテクチャが異なる。BayTrail-Mは、消費電力が低く、電力効率が高いことが利点である。性能的には、Core iシリーズよりも下位に位置するが、Pentium N3520はクアッドコアであり、Windows 8.1の利用に十分なパフォーマンスを実現している。

 Yoga 2 13とYoga 2 11に搭載されているSSHDとは、ハイブリッドHDDとも呼ばれ、HDDとSSDを組み合わせたものだ。HDDとは別に16GBのSSDを内蔵しており、これをキャッシュとして利用することで、ストレージ性能を向上させる仕組みだ。単純な性能の比較では、SSD>>SSHD>HDDとなるが、SSDに比べて、大容量を低コストで実現できる点は利点。ベンチマーク結果は後述するが、体感的にはSSHDでも十分快適である。

Yoga 2 Proの左側面くさび型デザインでYoga 2シリーズより薄い

Yoga 2 13の右側面。少し厚いが、デザイン処理で薄く見えるよう配慮しているため、外観上はそれほど差を感じない

 ただし、SSHDのほうが厚みがあるため、本体の厚みもSSDを搭載したYoga 2 Proに比べて、2mm近く厚くなっているが、それでも17.2mmまたは17.3mmと十分に薄い。横から見ると、Yoga 2 Proは手前側が薄くなっているが、Yoga 2 13とYoga 2 11は、厚さはあまり変わらず、カラーリングの工夫によって薄く見えるようなデザインになっている。

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中