このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

スマホで始める「音楽アプリ部」 第44回

音符が読めなくても大丈夫。パッドをいじって感覚的に操作可能

初心者でも簡単操作で楽曲が作れるiPhoneアプリ「Figure」

2014年05月10日 12時00分更新

文● コジマ/ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

できあがった曲は
iTunesやSoundCloudに

 そんなわけで、自分がFigureをいじりつつ、10分ぐらいで作ってみた楽曲を以下の動画にしてみた。音作りのセンスはともかく、ガチの初心者でも時間をかけずにこれぐらいのものはできるのだ、という参考にしてほしい(なるといいな……)。途中で調性を変えるとどうなるかなども試してみている。

 その他のメニューについても紹介していこう。動画内でも利用しているが、「ミックス」は音量を調節する機能だ。例えばベースとドラムをやや大きめにしたり、リードシンセの音を抑えたり、といったことができる。

「ミックス」は音量調整。ベースを強調したり、かすかにリードが鳴っているような雰囲気にできる「パンピング」は音の厚みを増すような感じ

 できあがった楽曲は、「システム」からiTunesへオーディオをエクスポートできるほか、SoundCloudにアップロードも可能だ。

作成した曲はタイトルを付けて保存可能。iTunesやSoundCloudなどにエクスポートもできる

 触ってみればわかるが、とにかく、直感的に操作できるのがこのアプリのポイントといえる。コードを知らない初心者でも、好きな音を選んで、指をスライドさせるだけでそれっぽくなる。

 もちろん、DTMが趣味という人、ミュージシャンでも、シンプルな操作で簡単にループが作れるので、ちょっとした時間にFigureでアイデアを作り、それを元に膨らませていったりするのもいいだろう。エレトクロニカ的な音、80'sを彷彿とさせる音作りには特に向いていると感じた。

 また、リアルタイムでテンポを変えたり、プレイパッドで音を変えたりといったことが可能なので、ライブをやる人なら直感的に使えるシンセとしても役立つかもしれない。これ一本では厳しくとも、ある種の「飛び道具」としてなら十分活躍するはずだ。

■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中