このページの本文へ

今が狙い目!? 新製品登場前のお買い得デジタル製品 第1回

2万円台でミラーレスのレンズキット! デジカメのお買い得品

2014年01月28日 12時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
 

2万円から買えるけど画質はあなどれない!
ミラーレス一眼は「Nikon1 S1」

「Nikon 1 S1」の標準ズーム装着+望遠レンズ

「Nikon 1 S1」の標準ズーム装着+望遠レンズ

 

 人気のミラーレス一眼からは「Nikon1 S1」がおすすめ。発売は2013年の2月で、最安値ベースでは標準ズームキットが2万円台前半から、望遠ズームの付属するダブルズームキットも約3万円台前半から購入可能。ボディーのみなら2万円前後となっている。

本体サイズは幅102×奥行き29.7×高さ60.5mm、重量はバッテリーとメディア込みで約240g。ミラーレス一眼としてはかなり小さく、コンデジ感覚で持ち運べる。ボディーカラーはピンク、ホワイト、ブラック、カーキ、レッドの5色から選べる。レンズも同じ色になっているのはうれしい

本体サイズは幅102×奥行き29.7×高さ60.5mm、重量はバッテリーとメディア込みで約240g。ミラーレス一眼としてはかなり小さく、コンデジ感覚で持ち運べる。ボディーカラーはピンク、ホワイト、ブラック、カーキ、レッドの5色から選べる。レンズも同じ色になっているのはうれしい

レンズは沈胴式になっており、使う時には伸ばす必要がある。ただし意外に飛び出す量は少ない

レンズの側面に沈胴のロックボタンがあり、本体の電源スイッチと同じようにレンズの伸び縮みで電源をオン/オフできる。結構便利だ

レンズの側面に沈胴のロックボタンがあり、本体の電源スイッチと同じようにレンズの伸び縮みで電源をオン/オフできる。慣れると結構便利だ

電池とメディアは底面からアクセスする

電池とメディアは底面からアクセスする

背面液晶は3型(約46万画素)

背面液晶は3型(約46万画素)

 S1はNikon 1シリーズの中ではエントリーモデルに相当し、有効画素数は約1011万画素。撮影モードは「マニュアル」をはじめ、ひと通りのオート機能も持っている。

撮影モードの「クリエイティブ」の中にマニュアル機能やオート機能があるが、一緒にエフェクト系の機能も並んでいる

 エフェクト系の撮影機能や背面液晶で効果を確認しながら好みの画作りを行なえるライブコントロール機能など、最初はフルオート状態から使いはじめて、徐々にマニュアル的な操作へとステップアップしていく、という使い方にも応えてくれるカメラだ。

 ミラーレスといえばマイクロフォーサーズやAPS-Cサイズ、果てはフルサイズと、大きな素子面積が特徴ともいえるが、Nikon 1シリーズの素子サイズは1型で、コンデジに採用されている程度のもの。

 しかし、その性能は他社の大きな素子サイズのミラーレスに劣るものではなく、普通に写真を楽しむなら十分な性能を持っている。撮像素子サイズが小さい分、背景をぼかしにくいという欠点もあるが、むしろ絞りを絞らなくても十分な被写界深度を得られるのが大きな特徴だ。

左は絞りF4.8、右はF16。標準ズームでも絞り優先オートで絞りをコントロールすれば、背景のボケ具合をお好みで設定できる

キットの望遠ズームで撮影。場所とアングルの工夫で背景を目一杯ぼかしてみた

キットの望遠ズームで撮影。場所とアングルの工夫で背景を目一杯ぼかしてみた

 背景をぼかすようなシチュエーションでは大抵の場合、被写体に近寄って撮影することが多い。近づけば近づくほど被写界深度は浅くなっていくので、素子サイズが小さい1型でも背景をぼかして撮影することが可能だ。

 むしろ、十分な光量が得られず、絞りを開けなくてはいけない状態では、素子サイズの大きなデジカメでは一点にしかピントが合わず、ちゃんとピントの合った状態にしたくてもできない事がある。

 本機のように素子サイズの小さなデジカメなら、同じ絞り値でも十分な被写界深度を得ることができる。背景をぼかすことは工夫でなんとかなるが、ピントを合わせるのは工夫だけでは無理な場合が多い。何が何でも一点ピントで前後ボケボケがすべて、というのでなければ1型のセンサーサイズは汎用性が高い。

 

エフェクトにある「ソフト効果」を使用。効果のあり/なし雰囲気が大きく変わった

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン