このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

もっと速く! ドコモが切り開くLTE-Advancedの未来

2014年01月17日 12時00分更新

文● 平澤寿康

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

次世代の通信規格
LTE-Advancedへの取り組みについて

───次世代の通信規格であるLTE-Advancedについてお聞きします。現在のドコモのLTE Advancedへの取り組みはどのような段階なのか教えてください。

安部田 今は導入に向けて開発している段階です。2015年頃をターゲットとして、順調に開発を進めています。LTE-Advancedになると、さらなる高速化が可能となります。現在Xiの最高速度は150Mbpsですが、当然それ以上の速度を出していくことになります。ただ、ピーク速度だけが重要ではありません。安定した品質を提供したいと思っています。特に、混んでいる場所で、どのような時間帯でも満足できる速度を提供する必要がありますので、既存のネットワークと連携して、安定性と速度の向上を実現できるかが重要になると思っています。

 先ほど、ピコセルなどスモールセルの話が出ましたが、闇雲にピコセルを置いても、特にクルマや電車などで速く移動している場合などに(ハンドオーバーが多発して)品質が劣化してしまいます。そこで、品質の劣化をともなわないようにスモールセルを置くために、LTE-Advancedの技術を使いながら、今の大きなセルと小さなセルを連携させるような技術を盛り込んでいきたいと考えています。

 LTE-Advancedでは、2つ以上の周波数を同時に扱えるようになります。1つの周波数で既存のマクロセルに接続させつつ、もう1つの周波数でスモールセルに接続させます。この場合には、高速移動中でもマクロセルに接続したままになりますので、ハンドオーバーが発生せずに安定性が保てます。また、混んでいる場所ではスモールセルを利用してスループットも確保できます。こういった展開によって、安定した高スループットを提供していきたいと思っています。

2011年にはイベントでこのようなLTE-Advancedの実証実験をしていた

───LTE-Advancedは既存LTEとの互換性が保たれるので、サービス開始時に一気に置き換えることも可能かと思いますが。

安部田 一気に置き換えるよりは、高いトラフィックが必要な場所から配置していけば、既存のLTE対応端末もLTE-Advanced対応端末も、どちらの基地局にもつながりますので、最適だと考えています。全国どこでも高速な速度や容量が必要なわけではありませんので、トラフィックに応じて設置していければと。ユーザーはLTEとLTE-Advancedを特に意識する必要はないでしょう。

───では、LTE-Advancedのパフォーマンスを最大限活用するには、LTE-Advanced対応端末が必要になると思いますが、既存のLTE対応端末でもメリットはありますか。

安部田 ドコモが考えているLTE-Advancedの運用は、混んでいる場所にスモールセルを置いて既存ネットワークとうまく共存させ連携させるというものです。LTE-Advanced対応端末は2つの周波数帯域を使って利用できます。また、そのふたつの周波数帯域ごとの混み具合を瞬時に判断して最適な周波数帯域でデータのやり取りを切り替えることができるようになります。混み具合に応じてLTE-Advanced対応端末でのデータをやり取りする周波数帯域を最適化することで、既存LTE対応端末が使える帯域を増やし、快適度を高められることになります。

───LTE-Advancedの導入によって、LTE-Advanced対応端末だけでなく既存LTE対応端末にもメリットがあるということは、ユーザーにとってはなるべく早く導入してもらいたい技術と言えそうですね。

安部田 そうですね。双方にメリットがあるように展開していきたいと思います。どちらかが犠牲になるようなやり方は考えていませんので。

───今後の展開に期待しています。今日はありがとうございました。

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン