このページの本文へ

パナソニックから“ワイプ”が入れられるビデオカメラ登場

2014年01月09日 18時00分更新

文● ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「HC-W850M」。上のブラックのほか、ブラウン、ホワイトの3色を用意する

 パナソニックからサブカメラの映像をワイプにような子画面で表示できるデジタルビデオカメラなど4機種が発表された。

 2月20日発売予定の「HC-W850M」(予想実売価格11万円前後)は、液晶モニターのフチに可動式のサブカメラを搭載。メインの撮像素子で記録した映像にサブカメラで撮影した映像を子画面として重ねて記録する。

モニターの端にサブカメラを搭載。このように内側に向けるとオフで、左右に回転させるとオンになる

モニターの端にサブカメラを搭載。このように内側に向けるとオフで、左右に回転させるとオンになる

 つまり、テレビ番組などでよくある「ワイプ」入りの映像が撮影できる。子画面は大小の2段階でサイズ変更が行なえ、位置についても四隅に移動可能だ。

 サブカメラがあることで、メインカメラの被写体を別アングルで撮ったり、メインカメラでズームしつつ、サブカメラはワイドで撮ったりできる。また、サブカメラは水平方向に270度回転するため、撮影者の顔を撮ったり、周囲の様子を撮ったりもできる。

上部にはズームマイクを搭載。風切り音を従来の3分の1にまで低減している

上部にはズームマイクを搭載。風切り音を従来の3分の1にまで低減している

レンズ下方にはマニュアル操作で便利な操作ダイヤルを装備する

レンズ下方にはマニュアル操作で便利な操作ダイヤルを装備する

 もちろん、メインのカメラ機能も進化している。本機は最上位機種(X920M)の3MOSセンサーではないが、セルサイズが約35%アップした新型の裏面照射型MOSセンサーを採用。フォトダイオードの大型化などにより感度が1.3倍向上しただけでなく、撮像素子の有効エリアが約1.5倍に拡大。より高画質な映像が撮影できる。

 また、画像処理エンジンも新型の「クリスタルエンジンPRO+」を採用。処理が従来の1.5倍になり、より高度な機能を実現できるようになった。たとえば本体の傾きを補正する「傾き補正」は、傾き検知率を向上し、補正範囲を従来の2倍とした「強」設定が追加された。追従率も30%向上している。

 さらに新しいノイズリダクション機能により従来機よりノイズを約20%低減したほか、秒間120コマで撮影してスロー動画を記録できる「スーパースロー撮影」機能も搭載した。

 本機は光学20倍ズームレンズを搭載するが、本体サイズを大型化しないためにレンズを3群に分割し、フォーカスレンズを含めて可動域をコンパクトにする「4ドライブレンズシステム」を新たに採用。幅65×奥行161×高さ73mmというサイズに収めている。

 内蔵メモリーは64GBで、無線LANを内蔵。NFCにも対応するほか、Qiによる非接触充電に対応するバッテリーを同梱する。

 なお、W850Mの下位機種にあたる「HC-V750M」(予想実売価格9万円前後)も同時に発売する。メインの撮影機能は同じだが、サブカメラが省かれたほか、内蔵メモリーが32GBとなり、Qi対応バッテリーは別売となる。

超解像技術で90倍ズームができるビデオカメラも登場

 1月22日発売予定の「HC-V550M」(予想実売価格7万円前後)は、光学50倍ズームレンズを搭載する高倍率モデル。超解像技術を採用した「iAズーム」により、90倍のズームが可能となっている。

 W850MやV750Mで採用する4ドライブレンズシステムや新型センサーを搭載しないが、傾き補正については同等の機能を搭載。無線LANとNFCにも対応する。

 V550Mと同時に発売予定のエントリーモデル「HC-V230M」(予想実売価格5万円前後)も光学50倍、iA90倍のズーム機能を搭載。ただし、傾き補正は非対応でや無線LANも非搭載となる。

スマホから遠隔操作できる電動台座も

リモートパンチルター「VW-CTR1-K」

 全機種共通のオプション機器として、リモートパンチルター「VW-CTR1-K」も1月22日に発売される。

 これは左右約180度、上下約15度に可動するビデオカメラ用電動台座で、無線LAN内蔵のビデオカメラを装着するとスマートフォンからのリモートコントロールが可能。動体検出機能による自動追いかけ撮影や、周囲の全域をまんべんなく撮影するパーティーモードといった機能を搭載する。

 さらにこのパンチルターは電池駆動も可能なので、屋外などでも利用できる。希望小売価格は1万7000円(税抜き)となる。

■関連サイト

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中