このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

スマホで始める「音楽アプリ部」 第27回

アプリを使って音色を加工する「リアンプ」に挑戦

iPadで作った音楽のクオリティーをさらに上げる方法

2013年12月21日 12時00分更新

文● 藤村亮

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

今回の音楽アプリ部は初心者必見! DTMより手軽なiPad音楽制作術の続きとなります。前回の記事と合わせてご覧ください。

 前回のPAM(iPad Apps Music)で紹介した「BeatMaker 2」はハイクオリティーな音源と扱いやすいWAV編集機能を兼ね備えたとても便利なアプリでした(関連記事)。今回はBeatMaker 2に先日IK Multimediaからリリースされたコンパクトなマルチインターフェイス「iRig Pro」とアンプシミュレーターアプリを組み合わせて、iPadを用いた「リアンプ」に挑戦してみたいと思います。

 iRig Proはオーディオ用フォーン/バランスインプットとMIDI用ミニジャックをもったコンパクトなインターフェース。過去に紹介したギター用アンプアプリ(関連記事)などと組み合わせて使うのが一般的です。一台でオーディオ入力とMIDI入力の両方に使用できるので、レコーディングアプリとの相性もばっちりです。

通常のギター用フォーンジャックとマイク用バランスインプット、MIDI入力用のミニプラグを完備。内蔵の9Vバッテリーからコンデンサーマイクへの給電も可能です

 リアンプとは、あらかじめ録音されたWAVEデータをアンプシミュレーターやエフェクターなどに通して再度音色を加工する作業です。完全にクリーンな状態で録音して加工することもありますし、加工された状態の音をさらに加工することもあります。

 特に昨今のギターレコーディングなどにおいて、楽曲に最もフィットするサウンドにしたり、複数の同じプレイデータを異なるアンプを通して厚みを増したりするために、クリーントーンで録音したプレイをリアンプすることが行われます。

 リアンプの利点は何度も同じプレイをせずにさまざまな音色を試せること。同じ後付け作業でも、EQを用いたイコライジングよりも、自然に、細かい部分まで調整できるのはとても便利です。イメージとしては、既に打ち込まれたMIDIデータの音色を入れ替えていくようにWAVEサウンドを調整する、という感じ。今回は具体的に楽曲の中でリアンプを試してみたいと思います。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン