このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

山谷剛史の「アジアIT小話」 第60回

ベトナムのネット規制を他人事とは思えない中国人

2013年11月15日 12時00分更新

文● 山谷剛史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ベトナム最大の経済都市であるホーチミンシティ

 中国のお隣のベトナムでは、特に首都ハノイなど北部において中国っぽさがあるが、ネット規制においても今年さらに中国っぽく強化している感がある。

 実際に西側の言論の自由にナーバスな団体は、ベトナムの状況にたびたび警鐘を鳴らしている。

 以前のベトナムのネット規制については、昨年の1月の記事「Facebookが使えない!? ベトナムネット検閲事情」で書いている。

ベトナム産SNSの「zing me」

ベトナム産SNSの「zing me」

 当時はFacebookを時々アクセスできないようにし、代替としてベトナム産SNSの「Zing me」も多数派ではないが使われていた。

 一方で、ベトナム人の間でFacebookへのニーズが高いため、誰もが口コミで「8.8.8.8」が合言葉の「Google Public DNS」を使い、Facebookを利用する人が多かった。今もベトナム人がGoogle Public DNSでFacebookを利用する状況は変わらないが、利用者数においてはFacebookよりZing meのほうが多いという状況になった。

Facebook利用向けツールを提供する「coccoc」

Facebook利用向けツールを提供する「coccoc」

 さらに、ベトナムではGoogleの対抗馬となっているロシア製検索サイト「coccoc」が人気になってきた。今のところcoccoc自体がFacebookアクセスツールを提供するなど、政府べったりのポジションではない。ただ今後は、中国がそうだったように、またZing meがFacebookを上回ったように、何かしらの手段でcoccocがGoogleを上回るかもしれない。

さまざまなルールが盛り込まれた新ネット規制

 さてベトナム政府は7月に「第72-2013-ND-CP号法令」(ベトナム語でnghi dinh 72、英語でdecree 72)を発布し、9月1日より施行した。

 この略称72号法令は、従来通り反政府的な扇動の書き込みを禁止する上に、「ブログやソーシャルメディアでのニュースのシェア、リツイートを禁止」したり、「外国のネットサービスは、審査を受けた上でベトナム国内にサーバーを置くこと」を取り決めたり、「ベトナム国外の情報を提供する個人や組織や企業においても、ベトナムからアクセスされる限り、ベトナムの法律に遵守すること(ベトナムからアクセスできる限りASCII.jpだろうが2ちゃんねるだろうがベトナムのルールを守れ)」といった点が最大の注目ポイントだ。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン