このページの本文へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第133回

誰もが音を、楽器を作れる「littleBits」「Synth Kit」

オープンソースの究極シンセは1本のメールから誕生した

2013年11月10日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

オープン・ソース・ハードウェアについて

―― littleBitsのロゴってヤマハとコーポレートカラーが一緒なんですよね。発表会場に来たらあちこち紫なので、ヤマハも何か一緒にやるの? みたいな気がしたんですけど。

坂巻 ははははは!

ポール ヤマハもパープルなの?

高橋 そう。いま言われて初めて気がついた。

―― 分かりました。そういう話はまだ無いと。littleBitsはオープン・ソース・ハードウェアを標ぼうしているわけですが、この互換品を誰かが作ってもいいんですよね?

ポール 将来的にはそうできるようにしたいです。コネクターを個別に供給して、littleBitsのシステムの中に入るモジュールが開発できるような環境を作りたいです。

―― いまそれができない理由は何ですか?

ポール 注文を受けている製品を作るために、いまは生産のキャパがいっぱいで、単純にコネクターだけを生産することができないんです。その生産がうまくいくようになって、先々のことが計画できるできるようになったらやりたいです。

高橋 ハードも基板もデータを公開していますけど、コネクターの機構部品は公開していないんだよね?

ポール そう。それによって得をするのは一般ユーザーではないから。模造品を作る用途にしか役に立たないと思います。

―― コネクターの供給を始めたとして、サードパーティーが作るBitsの安全性や互換性はどのように保証されるのでしょう?

ポール まだ具体的なすべての手順を考えているわけではないのですが、サードパーティにコネクターを供給する際には、密接なやりとりの中で、最終的にlittleBitsが互換性のあるBitsであると承認する形で進めていきたいです。危険なものや動作しないものが、littleBitsと互換のあるものとして出ないように。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン