このページの本文へ

ついにワイヤレス化! ソニーの新ヘッドマウントディスプレー

2013年09月03日 13時10分更新

文● ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
「HMZ-T3」の「ヘッドマウントユニット」およびバッテリー

「HMZ-T3」の「ヘッドマウントユニット」およびバッテリー

 ソニーから、ヘッドマウントディスプレーの新モデル「HMZ-T3」と「HMZ-T3W」が発表された。11月中旬発売予定で、予想実売価格はT3が8万円前後、T3Wが10万円前後となる。

ヘッドパッドが大きくなり、フィット感が向上している

ヘッドパッドが大きくなり、フィット感が向上している

ヘッドバンドは上部に回転するようになり、装着しやすくなった

 従来機は映像入力などを搭載する「プロセッサーユニット」と頭部に装着する「ヘッドマウントユニット」が直接有線接続されていたが、新機種はヘッドマウントユニットにポータブルタイプのバッテリーを接続することで、ヘッドマウントユニット単体での動作が可能。

バッテリー部の上部に入力端子を装備。「Wireless」という表記があるのがT3W用だ。なお、ヘッドマウントユニットと接続するケーブルの脱着ができない

 バッテリー部にはHDMI/MHL端子を装備するため、スマホやタブレット、ポータブルBDプレーヤーなどと接続すれば、出先や屋外などでも映像を楽しめる。

プロセッサーユニットの前面にはヘッドフォン端子を搭載。背面にはHDMI入力が3系統ある

 ただし、プロセッサーユニットがなくなったわけではない。プロセッサーユニットにはHDMI入力を3系統備えるほか、高性能なヘッドフォン端子を装備する。

 ヘッドマウントユニット自体にヘッドフォン端子があるので必須ではないが、プロセッサーユニットのヘッドフォン端子は内蔵の32bit DACにより高音質な音楽を楽しめる。

ヘッドマウントユニットには従来機同様にヘッドフォン端子を装備。T3には「MDR-XB90」相当、T3Wには「MDR-EX300」相当のイヤフォンが付属する

 さらに、プロセッサーユニットと接続すると、ヘッドマウントユニットで7.1chのバーチャルサラウンドの利用が可能。「Dolby TrueHD」や「DTS-HD」といったHDオーディオを変換せずにそのまま再生可能だ。逆に言えば、プロセッサーユニットがない状態では高音質な音楽再生およびバーチャルサラウンド機能は利用できない、ということだ。

 T3はプロセッサーユニットとバッテリー部を有線で接続する必要があるが、T3Wはワイヤレス接続(5~7m)が可能。この無線方式には「Wireless HD」が採用されており、同方式を採用するアダプターなどと接続することもできる。

ヘッドマウントユニットの操作部。従来機(T2)とほぼ同じ。光を遮るライトシールドも改良され、遮蔽性が高まっている

ヘッドマウントユニットの操作部。従来機(T2)とほぼ同じ。光を遮るライトシールドも改良され、遮蔽性が高まっている

 画質についてもブラッシュアップが図られている。新型の「エンハンスエンジン」を採用することで解像感を向上。特にゲームに関しては、16.6msの低遅延表示を実現するほか、暗部の視認性を改善。スクリーンサイズの調整(アンダースキャン)も行なえる。

 また広視野角レンズを搭載することでスイートスポットが拡大し、本体が多少ズレても映像が見づらくなることがない。さらに左右の端を湾曲させて映画館にいるような雰囲気を演出する「スクリーン」モードも搭載する。

左から、初代、2代目、3代目となるヘッドマウントユニット。2代目から約10gほど軽量化されている

左から、初代、2代目、3代目(HMZ-T3)となるヘッドマウントユニット。2代目から約10gほど軽量化されている

■関連サイト

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中