このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

まつもとあつしの週刊ブックマーク 第28回

筆者の目線から1週間の出来事を振り返る 8月18日~24日

原発汚染水漏洩、甲子園カット打法是非、MSバルマー退任

2013年08月26日 09時00分更新

文● まつもとあつし

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ウェブサービス、コンテンツビジネスを追う著者の目線から先週1週間の出来事を振り返る「週刊ブックマーク」。今回は8月18日~24日(日付は著者がブックマークした日を指します)。

ブックマークした人:まつもとあつし

 ネットベンチャー、出版社、広告代理店などを経て、現在は東京大学大学院情報学環博士課程に在籍。ネットコミュニティーやデジタルコンテンツのビジネス展開を研究しながら、IT方面の取材・コラム執筆、コンテンツのプロデュース活動を行なっている。DCM修士。最新刊はコグレマサト氏との共著『LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか?』。『ソーシャルゲームのすごい仕組み』(アスキー新書)も好評発売中。Twitterアカウントは@a_matsumoto

■Amazon.co.jpで購入

レイナ・テルゲマイヤー作「9歳のアメリカ人少女がはじめて『はだしのゲン』を読んだとき」
(編集といえば出版編集だろjk時代の終焉に備えて/8月18日)

 子供が「はだしのゲン」をどう読むか、について考えさせられるエピソード。ポイントの1つは、親がマンガを渡して、その後のフォローをしている点です。(まつもと)

(参考)子どもが心理的な暴力を受けない権利を無視しないでほしい。
(渡辺由佳里のひとり井戸端会議)

 上のブログを受けた渡辺由佳里さんの意見は、「子どもの年齢にふさわしくないコンテンツを『役立つから』という大人側の理由で強制的に見せたり、うっかりと曝されてしまう環境に置くこと」はNGであるというもの。筆者もこれには賛成です。

(参考)『はだしのゲン』閉架問題が問いかけること
(マガジン航)

 しかし、今回の問題は、松江市も認める通り一市民の陳情が「契機」となっており、教育長の一存で閉架・貸出の自粛が求められたのは、手続き上問題だったと考え、この記事を寄稿しました。レーティングの議論はここを質した上での話です。

(参考)学校図書の閲覧制限「はだしのゲン」だから問題なのか(藤代 裕之)
(Yahoo!ニュース)

 判断の経緯を明らかにすべきという、藤代さんの意見に同感です。

(参考)「はだしのゲン」の利用制限:日本図書館協会、松江市教育委員会に利用制限措置について再考を求める要望書を送付
(カレントアウェアネス・ポータル)

■Amazon.co.jpで購入


官製ファンド乱立 総資金4兆円、「民業圧迫」批判も
(朝日新聞/8月18日)

 イノベーション促進、景気対策などを目的ですが、たしかにこのような批判に応えて行くべきタイミングです。かつて官製ファンドの出資を受けた会社に事業計画について尋ねたところ、「ありません」と答えられ唖然としたことがあります。(まつもと)


読者5名にプレゼント…ウソ 秋田書店を消費者庁処分へ
(朝日新聞/8月19日)

 この後、この問題を巡って解雇された社員が訴えを起こし、秋田書店側が反論するなど事態は混沌としています。裁判などで真相が明らかになればと考えています。(まつもと)

[消費者庁]株式会社秋田書店に対する景品表示法に基づく措置命令について(PDF)


テレビは効果抜群!App Storeで1位を獲得した「ノハナ」のTV放送前後のダウンロード数推移を公開
(Find Job ! Startup/8月19日)

 事前に入念な負荷対策を行なっていたこと、放送4日後には急落など興味深い資料。衰えたと言われがちなTVの影響力ですが、健在であることも伺い知れます。(まつもと)

テレビ放送がノハナのダウンロード数などに与えた影響をグラフで解説している


福島第1原発、タンクから高濃度汚染水が漏えい=原子力規制庁
(Reuters/8月20日)

 地下水による影響に続き、タンクそのものから汚染水が漏洩していたことが明らかに。海外でも繰り返し大きく報じられています。(まつもと)

東京電力の参考資料より抜粋

(参考)海に流出のセシウムなど 計30兆ベクレルと試算
(NHKニュース)


大手ソーシャルゲーム株が売り優勢、スマホで15社連携と報道
(Reuters/8月21日)

 ソーシャルゲームのネイティブシフトに伴い、DeNA・GREEを経由しない動きが拡がりつつあります。(まつもと)

(参考)[CEDEC 2013]「DeNAしか儲からない業界は不健全」、DeNAが開発企業に共生を訴える
(ITpro)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ