このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

「サーバ統合、プライベートIaaSだけではハッピーになれない」

IT基盤の最適化、オラクルが考える次の一手は「PaaS」

2013年07月30日 08時00分更新

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 TCO最適化、アジリティや拡張性の獲得、運用効率の向上――。企業競争力向上のために、現在のIT基盤に課せられる課題は多い。7月25日に都内で開催された「Oracle Optimized Data Center Summit」では、日本オラクル エンタープライズソリューション統括本部 エンタープライズ・アーキテクト本部の岡嵜禎氏が、大手グローバル金融機関の事例も踏まえながらIT基盤最適化のためのポイントを解説した。

日本オラクル エンタープライズソリューション統括本部 エンタープライズ・アーキテクト本部 岡嵜禎氏

ITインフラのコストパフォーマンス最大化はPaaSで

 近年よく指摘されるとおり、多くの企業ではIT投資の6~7割が既存システムの維持運用に充てられ、新たなビジネス成長の源となるITのイノベーションへの投資には多くを回せていない。一方でIT予算が大きく増えることもなく、イノベーションのための原資を確保するためには、現行の維持運用コストを徐々に削減していくというのが現実解となる。

 インフラ投資やTCO削減を目標として、近年多くの企業が取り組んできたのが仮想化によるサーバ/ストレージ統合だ。さらなる運用コスト削減を目指し、プライベートIaaSの構築に取り組む企業もある。

 だが、岡嵜氏はその効果に疑問を差し挟む。「サーバ統合やIaaS化で“ハッピー”になっているだろうか」(岡嵜氏)。

 たしかに、サーバやストレージの物理台数が減ることでハードウェア導入、設置スペース、消費電力といったコストは削減され、物理的な運用管理の手間も省けることは間違いない。だがシステムの“中身”を覗いてみると、旧来の複雑なIT環境、アプリケーション構造をそのままに統合しているケースも多い。また物理的制約がなくなったために、仮想マシンが無秩序に増え続けるおそれもある。その結果、運用負担は再び増え、イノベーションやアジリティの実現に割くべき時間は失われてしまう。

岡嵜氏はIaaS化によるメリットを認めつつも、現実的な課題を指摘した

 IT基盤最適化を突き詰め、プライベートクラウド本来のTCO削減効果を得るためには、サーバ/ストレージ統合やプライベートIaaS構築だけでは十分ではないというのがオラクルの考えだ。

 IT基盤最適化の“次の一手”として、オラクルがさまざまな顧客と取り組んでいるのが「プライベートクラウドのPaaS化」である。インフラレイヤーの標準化(IaaS)にとどまらず、標準化の対象をデータベースやミドルウェアのレイヤーまで引き上げることによって、コストパフォーマンスを最大化できるとしている。

オラクルでは、標準化する基盤レイヤーをデータベースやミドルウェアまで引き上げることでさらなる最適化が図られると主張する

5年間で70%のTCO削減を目標に

 岡嵜氏はIT基盤最適化のためのプライベートPaaS構築事例として、ある大手グローバル金融機関の取り組みを紹介した。

 これまで、この金融機関では個別最適化されたシステム投資が繰り返されており、その結果として数千個のデータベース、数百種類のリファレンスアーキテクチャが混在し、ITリソースの利用効率は非常に低かった。また各システムが個別にインテグレーションされたために、運用管理は複雑で非統一なものとなり、それがTCOを押し上げていた。

 「そこで同社は、5年間で70%以上のTCO削減というアグレッシブな目標を立てた。もちろんコスト削減と同時に、イノベーションに追従でき、拡張性や生産性が高いという将来性のあるIT基盤でなくてはならない。またセキュリティ確保も必須だった」(岡嵜氏)。

 この要件を満たすアーキテクチャとして、データベース層までを標準化し、クラウドサービスとして提供する「DBaaS(DataBase as a Service)」が選択された。そして、その実現のために「Exadata」「Oracle Database Appliance」「Oracle Database」「Database Lifecycle Management」といったオラクルのハードウェア/ソフトウェアスタックと、コンサルティングなどのサービスが導入された。

 ロードマップではおよそ3年間をかけて順次基盤を構築し、同時に既存のアプリケーションを移行していくことになっている。クラウド環境の設計と実行、データベースのマイグレーションなど、顧客の計画をオラクルが支援している。

 同社では全面的なIT基盤最適化の結果、ランニングコストの42%削減、サーバ(CPUコア)の71%削減を見込んでいる。さらに、サービスカタログは16種類用意されており、ITリソースの提供リードタイムは分単位にまで短縮されたという。

(次ページ、プライベートPaaS、成功のポイントは4つ)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード