このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

ハイパフォーマンス構成で購入して長く使い続けたい人にぴったり

メンテナンス性も抜群のプロユースデスクトップ「Endeavor Pro5500」

2013年07月25日 08時00分更新

文● エースラッシュ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ツールフリーで作業できるメンテナンス性の高いケース

 「Endeavor Pro5500」本体内部にアクセスするための側面パネルは、ツールフリーで開けられる。また、内部パーツの大半もツールフリーでつけ外しが可能だ。青いパーツがある部分は、簡単に素手で外すことができる。また、フロントパネルも丸ごと外せるから、光学式ドライブの付け替え作業なども快適に行なえるはずだ。

 大型なマシンだけに、内部には十分な余裕がある。メモリーの差し替えや光学式ドライブの交換なども別のパーツを外して隙間を作ってから、というような面倒な動きは必要ない。

 今回試用しているマシンは電源が1000Wと大容量で、消費電力の大きな構成でも安心だ。ほかに電源が650Wのモデルも用意されているが、基本的なBTOメニューは共通している。将来的な拡張予定や安心感などのために大容量電源を選びたいという場合に1000Wモデルを選択するとよいだろう。

 「Endeavor Pro5500」は、購入したらそのまま壊れるまで使い続けるというユーザーではなく、定期的なメンテナンスや適切な拡張によって長く安定した状態で使いたいユーザーにぴったりの作りだ。

ケースのオープンからツールフリー(筐体背面)

内部にもツールフリーで作業できる青いパーツがたくさん用意されている

グラフィックスカードを支える柱を外すと作業しやすい広い空間が現われる

インターフェースはたっぷり用意

 「Endeavor Pro5500」のインターフェースはフロントにUSB3.0端子×2、USB2.0端子×1、ヘッドフォン端子、マイク端子があり、ドアの内側にマルチメディアカードリーダーがある。

 背面にはPS/2端子×2、HDMI端子、DVI端子、VGA端子、USB2.0端子×4、USB3.0端子×2、オーディオポート類がある。このほかにグラフィックスカード側のインターフェースがあるのだが、NVIDIA GeForce GTX680を搭載している試用機にはDVI端子×2、HDMI端子、DisplayPort端子が搭載されていた。

 十分すぎるインターフェース群だが、標準で付属していたキーボードとマウスはいずれもPS/2接続で、USB端子は丸々残る。多くの周辺機器を接続したい人には便利だろう。

フロントにUSB3.0端子×2、USB2.0端子×1、ヘッドフォン端子、マイク端子があり、ドアの内側にマルチメディアカードリーダーがある

背面にはPS/2端子×2、HDMI端子、DVI端子、VGA端子、USB2.0端子×4、USB3.0端子×2、オーディオポート類があり、グラフィックスカード側にDVI端子×2、HDMI端子、DisplayPort端子がある

 次回は「Endeavor Pro5500」の実際の使い勝手や、ベンチマークによる性能評価を紹介しよう。

前へ 1 2 3 次へ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中