![]() |
---|
「歴史の宿 金具屋」の「にゃんた」。猫写真の掲載許可を求めたら「ぜひ」といわれたので、看板が一緒に写ってるこの写真を冒頭にしてみた(2013年6月 オリンパス OM-D E-M5) |
6月に1泊2日で温泉に行ってきたのである。
遠くへ遊びに行くときは、まず地図を見ながら行き先の候補をいくつか決める。温泉があるとこがいいな、とかローカル線が走ってるとこがいいなとか。ポスターや雑誌やウェブなどで見かけて興味を持った場所とか。
まあ普通はそうですな。
次に行なうのは検索である。「××× 猫」などとググってみるのだ。日本中どこにでも猫好きはいるもので、猫好きは猫を見つけたら写真に撮ってブログに残したりしてくださるから、つい調べちゃうのだ。猫に出会えるかどうかが行き先や宿泊先決定の重要な要素なのである。
「~~に猫がいる」「~~を歩いてたら猫に会えた」そんな曖昧な情報でいいんだけど(どうせ実際に会えるかどうかは運なんだし)、今回ばかりはちょっと違った。
行き先候補のひとつだった、長野の渋温泉に旅館猫がいるらしいという情報に行き当たったのだ。「歴史の宿 金具屋」という宿のブログに猫の話が出てきたのである。
しかもここ、調べてみると、登録有形文化財に登録された昭和初期の木造建物をもってて、そこの部屋にも泊まれるという、古い建築好きにはたまらん老舗宿だったのだ。なにしろ、1758年(江戸中期)に宿屋開業である。約250年前である。これは古い。
一瞬にして宿泊先が決定。
でも、猫がウリの旅館なわけでもなんでもないので、館内を猫が闊歩してたりするわけもない。でも猫には会いたい。翌朝になったら宿の人に尋ねてみよう。
そして早朝、5時半頃、はやく目が覚めたので、フロントに降りて「猫がいると聞いたんですが」と聞いてみると、「ちょっと待って」と即答。その1~2分後、白い老猫を抱えてやってきてくれたのだった。なんて親切な。
名前はシロ。もちろん早速撮影である。
![]() |
---|
突然連れてこられてとまどうシロ。右後ろにちょっと写っているのが抱き上げて連れてきてくれた宿の人(2013年6月 オリンパス OM-D E-M5) |
だがしかし、(たぶん)バックヤードでくつろいでたところを無理矢理連れてこられて不機嫌なシロがじっとしててくれるわけもなく、しばらく爪を研いだり毛繕いしたと思ったら、すっと立ち上がり、トトトトッと開いてる窓に近づいてひょいと出てしまったのだ。
後を追って窓から身を乗り出してみると、ありがたや、ちょうど「古い温泉街には猫が似合う」構図に収まってくれたのである。
でもこれはこれでよし。
![]() |
---|
窓から身を乗り出してみれば、木造の旅館に池となんともよい感じの場所にいてくれたのだった。ありがとう、シロ(2013年6月 オリンパス OM-D E-M5) |
シロを追って外に出ると、またもやシロはベストポジション。シロの後ろには、ちょうど「登録有形文化財」の木造建築がいい感じに見えてるではないか。
無愛想で無口な老猫だが、これではまるで「ここ撮れにゃんにゃん」ではないか。なんか撮ってるのか撮らされてるのかわからなくなってきた。あなどりがたし、貫禄の老猫。
![]() |
---|
このふてぶてしい表情がたまりません。もうけっこうな老猫だそうで、歴史の宿に負けない貫禄。後ろに見えるのが登録有形文化財の建物。昭和初期の木造4階建(2013年6月 オリンパス OM-D E-M5) |
ここでいったん部屋に戻り(上の写真に写ってる、右側の灯りが透けてる部屋に泊まっておりました)、温泉に入り、朝ご飯を食べ、ふたたび部屋に戻ってくつろいでいると、遠くで声がする。「今、猫の声がしなかった?」「した。あれは猫だよね」。
これはフロントに猫が現われたにちがいないと、カメラを手に部屋を飛び出してみると、案の定、シロとは違う黒っぽい猫がのんびり毛繕いしてる。この猫、やたらよく鳴く。鳴いてたのは君だったのね。
![]() |
---|
朝の玄関で堂々と毛繕い中。チェックアウトするお客さんが行き来する中、意に介する様子なし。すごく人に慣れてた(2013年6月 オリンパス OM-D E-M5) |
仲居さんによると、こっちの黒白猫は「にゃんた」。シロもにゃんたもここで飼っていたわけではなく、いつの間にかいついちゃったのだという。温泉地域猫に近い感じですな。
この連載の記事
- 第438回 年末恒例! 2015年春夏秋冬の蔵出し猫写真!
- 第437回 東京の高低差散歩をより楽しく! 街で見つけた暗渠猫と高台猫
- 第436回 猫撮りに最適!? パナのデジカメの新機能「フォーカスセレクト」を試す
- 第435回 「THETA S」で見た、15年通ってる川原の屋根上猫の姿
- 第434回 這いつくばらないで撮れる! 塀の上の猫たち
- 第433回 暗い室内は明るいレンズで! 我が家の2匹の猫の仲良しぶり(!?)を撮る
- 第432回 実は相性バッチリ! 猫と自転車がいる風景を撮る
- 第431回 猫2匹が視界に入ったら……ごっつんこの挨拶が撮れるかも!?
- 第430回 リコーの全天球カメラ「THETA S」で川崎の猫だまりを撮る!
- 第429回 高倍率で明るいパナソニック「FZ300」で川崎の猫だまりを撮る!
- この連載の一覧へ