このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第124回

volcaシリーズ企画開発者インタビュー第1弾

volcaはKORGアナログシンセの集大成ではなくスタートだ

2013年06月22日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

PCMはカッコいい!

ここまであまりしゃべらない坂巻さん。そのワケは……?

―― で、他はPCMなんですけど、せっかくアナログと言っているのに、なぜPCMなんですか。

高橋 だってPCMカッコいいじゃないですか!

―― はっはっは。いや、まあ、カッコよければ何でもいいですよね。

高橋 それで僕はこの「PCM SPEED」ってすごく気に入ってるんですけど、これって世の中的にはどうなんですか? なんだ普通じゃんって感じ?

―― パネルの画像だけ見てPCM SPEEDって何だろうと思ったんですが。これ、ピッチを変えられるんですよね。

高橋 単純なことですけど、ハードでグリグリ出来るとこんなに楽しいんだって。入れるとノリノリになるから、アゴゴも入れたんですが、これピッチを下げていくと和音みたいになってカッコいい。それで、何よりもCRASHって使うの恥ずかしいじゃないですか。

―― えっ、僕は結構平気ですけど。

高橋 恥ずかしいですよ! でもピッチを変えるとほらこんなに! これをスネアに被せたりとか、これだけで色んな使い方ができる。

―― あ、下げるといいですねえ。大きなスプラッシュシンバルみたいで。これ、サンプリングのビット数、かなり低いですよね。

高橋 レゾリューションはスペックに入ってないですけど、かなりロービットです。しかも、かなり半端な。それで、PCM SPEEDもモーションRECが使えるんですよ。

―― グリグリ回した操作を記憶して、ピッチの変わった音でループが作れると。

高橋 あとは面白いのは「STUTTER(スタッター)」です。

―― STUTTERって何ですか?

高橋 トリガーをリピートして、リピートごとに音量が減衰していく感じです。

―― 聴いた感じはディレイにフィードバックをかけたのと同じですけど。

高橋 MIDIディレイと同じですね。録音したものをまた再生するのではなくて、トリガーを何度も出しているのでヤバいですよ、こんなのアナログじゃできないですよ。それでファンクションを押しながらTIMEをいじると、リズムにはまってリピートするんです。それとSTUTTERをリズム全体にかけるか、音源1つだけにかけるかも選べます。

―― おっ、スネアだけにかけるとDUBっぽいですね。

高橋 だから16ステップのシーケンサーですけど、結構トリッキーなことはできますね。

―― ところで坂巻さん、製品が出来てから余り触ってないんですか?

坂巻 そんなことはないですけど、なんでですか?

―― だって、さっきから黙ってずっと触ってるから。

坂巻 それだけvolca beatsが面白いということです!

volcaシリーズはコルグ本社ショールームで触れます

(次週に続きます)



著者紹介――四本淑三

 1963年生まれ。高校時代にロッキング・オンで音楽ライターとしてデビューするも、音楽業界に疑問を感じてすぐ引退。現在はインターネット時代ならではの音楽シーンのあり方に興味を持ち、ガジェット音楽やボーカロイドシーンをフォローするフリーライター。

■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン