このページの本文へ

初歩から分かるBD活用講座 最終回

今までの総ざらい

きっと役立つ!ブルーレイ用語集

2013年03月27日 11時00分更新

文● 花茂未来

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

映像はどんな形式があるの?

・MPEG-2
 Moving Picture Experts Group phase 2の略で、映像や音声の圧縮方式のこと。両者を区別する場合に、MPEG-2ビデオやMPEG-2オーディオと呼ぶ。DVD-VideoはMPEG-2ビデオを用いている。地上/BS/CSデジタル放送でも使われているが、こちらはMPEG-2 TSという規格。おもにエラーが発生しそうな環境を想定した形式で、Blu-ray Discの記録形式としても使われている。

・MPEG-4
 Moving Picture Experts Group phase 4の略で、映像や音楽を扱うための規格。低ビットレートの動画から、ハイビジョン動画など高品質動画まで幅広く対応する。ざっくり分けるとファイルフォーマット、映像、音声の3つの代表的な規格があり、単にMPEG-4といった場合には、映像の圧縮符号化技術を指す場合が多い。

 ちなみに、MPEG-4といっても、再生するためのコーデックがひとつに決まるわけではないのがややこしいところ。MPEG-4は、映像や音声を別々にそれぞれ用意して、MP4コンテナという1形式にまとめていいことになっている。

 再生には当然、使っている映像と音声形式に合ったコーデックが必要になる。そのため、MPEG-4対応の再生機器といっても、あっちのファイルは再生できるが、こっちは再生できないといった事が起きる。PCであればコーデックを別途インストールするか、最近では様々なコーデックに対応したプレーヤーがあるのでさほど問題にならないが、携帯音楽プレーヤーや映像再生機器ではそうはいかない。製品を選ぶときは、具体的にどのコーデックのファイルが再生可能か調べるのが確実だ。たとえば、MPEG-4規格を利用して独自開発が進められたものには、DivxやXvid、WMV、携帯電話用の3GPPなどがある。

・H.264/MPEG-4 AVC
 映像の圧縮方式のひとつ。2つの団体が共同で規格を策定しており、ITU(国際電気通信連合)はH.264、ISO(国際標準化機構)はMPEG-4の一部としている。そのため、両者の呼び方を併記して、H.264/MPEG-4 AVCや、MPEG-4 AVC/H.264H.264/AVCなどと記載することが多い。ワンセグ放送や、Blu-ray Disc、各種携帯ゲーム機や携帯音楽プレーヤーで用いられている。

・VC-1
 映像の圧縮方式のひとつ。アメリカの映画テレビ技術者協会(SMPTE)が規格化した。Microsoftが開発したWMV9(Windows Media Video 9)がベースとなっている。符号化技術はMPEG-4にもとづいていて、Windows 8は標準でVC-1の再生に対応している。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中