このページの本文へ

この春買いたいミラーレス一眼を選べ! 第1回

7社のミラーレス一眼のラインナップを徹底解説!

2013年03月26日 12時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ミラーレス機のパイオニア
オリンパス「Pen」&「O-MD」

OM-Dこと「E-M5」。銀塩時代のオリンパス製一眼レフカメラをイメージするデザインは大人気。防塵防滴機能を持ち、造りはプロ仕様だ

OM-Dこと「E-M5」(ボディーのみの実売価格は9万5000円前後)。銀塩時代のオリンパス製一眼レフカメラをイメージするデザインは大人気。防塵防滴機能を持ち、造りはプロ仕様だ

「Pen」シリーズのメイン機種である「E-P3」。現在では新機種に囲まれてしまい、ちょっと影が薄いが、しっかりとした造りと基本機能の充実ぶりは現在でも通用する

「Pen」シリーズのメイン機種である「E-P3」(ボディーのみの実売価格は6万8000円前後)。現在では新機種に囲まれてしまい、ちょっと影が薄いが、しっかりとした造りと基本機能の充実ぶりは現在でも通用する

E-M5と同等の撮影が可能な「e-pl5」。かなり小型化されている

E-M5と同等の撮影が可能な「E-PL5」(ボディーのみの実売価格は5万8000円前後)。かなり小型化されている

 オリンパスのミラーレス一眼といえば「Pen」シリーズが有名。最上位モデルに「E-P3」があり、「E-PL5」「E-PM2」と続く。ただし、それだけではなくEVFを内蔵した一眼レフスタイルの「O-MD」こと「E-M5」が孤高のハイエンドモデルとして存在している。

左からE-M5、E-P3、E-PL5。一眼レフスタイルのE-M5がかなり小さい印象だ。ちなみにE-PL5もコンデジ並に小さい

左からE-M5、E-P3、E-PL5。一眼レフスタイルのE-M5がかなり小さい印象だ。ちなみにE-PL5もコンデジ並に小さい

 オリンパスもまた販売時期の問題でフラッグシップモデルのE-M5と同じシステムをE-PL5とE-PM2が搭載している。つまり、E-M5とE-PL5、E-PM2は基本的にほぼ同じ撮影結果が得られるという状況だ。

E-P3(左)とE-PL5(右)の背面。オリンパス製のデジカメはインターフェースや操作系がほぼ統一されているが、背面ホイールを中心にしたメインの操作系以外のボタン類はあちこちに散らばってしまっているので最初は戸惑うかもしれない

E-P3(左)とE-PL5(右)の背面。オリンパス製のデジカメはインターフェースや操作系がほぼ統一されているが、背面ホイールを中心にしたメインの操作系以外のボタン類はあちこちに散らばってしまっているので最初は戸惑うかもしれない

上面から見るとE-PL5(右)の薄さが確認できる。モニターの可変機構をもたないE-PM2だとさらに薄い

上面から見るとE-PL5(右)の薄さが確認できる。モニターの可変機構をもたないE-PM2だとさらに薄い

E-M5(左)とE-PL5(右)の背面モニターは可変機構を持つ。左右には向かないが上下に可動する

 E-PL5とE-PM2の違いは、大まかに言ってしまえば背面モニターが可動するかどうかぐらいしかない。アクセサリーポートに取り付けるEVFも共通なので、高画質な写真をできるだけ安く撮れる機種、というならE-PM2がお得だ。

 すべての機種で高速なコントラスト検出方式のAF機能が備わり、タッチパネルも採用している。また手振れ補正機能をボディーに内蔵している点も共通だ。

 現行機種はすべて背面モニターがタッチパネルになっているほか、基本機能にも大きな差はなく、インターフェースもほぼ同じ構成なので買い替え時や持ち替え時にも違和感を感じない。

E-PL5はストロボを内蔵していないため、小型のストロボが同梱されている

E-PL5はストロボを内蔵していないため、小型のストロボが同梱されている

マニュアル志向の強いE-M5は、シャッターボタン周りにダイヤルを2つ備えており、直感的な操作が可能

マニュアル志向の強いE-M5は、シャッターボタン周りにダイヤルを2つ備えており、直感的な操作が可能

 画素数はE-P3が約1230万画素、E-M5とE-PM5、E-PL2が約1605万画素で、最初に述べたようにE-P3以外は撮像素子や画像処理エンジンがほとんど同じ。

 発売時期の都合で搭載されているエフェクト系の機能がE-PL5とE-PM2が一番多い。E-P3に関しては2年近く前の製品なので、性能面的には今あえて選ぶ必要性は低いが、見た目で選んだとしても十分に使えるモデルではある。

 マニュアル志向が高い人にはE-M5がおすすめだが、コンデジスタイルで撮影するライトユーザー層は液晶の有/無で選ぶのがいいだろう。本格的にマニュアルでガンガン撮りたい人はE-P3で問題ないはずだ。

主なスペック
機種名 撮像素子 最大連写速度 背面液晶 バッテリー(最大撮影可能枚数) 本体サイズ/重量(本体のみ)
E-M5 1605万画素 4/3型LiveMOSセンサー 9コマ/秒 3型有機EL(61万画素)タッチパネル 360枚 幅121×奥行41.9×高さ89.6mm/約373g
E-P3 1230万画素 4/3型LiveMOSセンサー 3コマ/秒 3型有機EL(61万画素)タッチパネル 330枚 幅122×奥行34.3×高さ69.1mm/約321g
E-PL5 1605万画素 4/3型LiveMOSセンサー 8コマ/秒 3型(46万画素)タッチパネル 360枚 幅110.5mm×奥行38.2×高さ63.7mm/約279g
E-PM2 1605万画素 4/3型LiveMOSセンサー 8コマ/秒 3型(46万画素)タッチパネル 360枚 幅109.8×奥行33.8×高さ64.2mm/約223g

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン