このページの本文へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第114回

iPolysix開発者インタビュー後編

iPolysixは単なるアプリではなく新世代のシンセである

2013年02月23日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

AudioBusは個人ディベロッパーのアイディア

―― (前回の話の続きで言えば)iPadも世代によっては、アプリひとつ動かすのがやっとという感じになってきた。すると複数のアプリを動かすというのは、結構大変なことですよね。

井上 そういうことになりますね。

中島 同時に使うアプリの負荷にもよると思うんですが。

井上 何をしていなくても、動いているアプリもあるんですね。アプリの開発者にもよりますが、負荷を減らす処理をしていたり、していなかったり。だから音が出ていないにも関わらず、負荷が高い状況というのもある。その時に、あるシンセの音が割れるという現象が起きたとして、何が悪いのかは一概に言えない。

―― これからAudioBus※1とVirtualMIDIの話になるんですが、そういう状況で使わざるを得ないわけですよね。

井上 高度なことをするユーザーは、そういうことも含めて、全部ご存知であるということを前提にせざるを得ないです。バッファーサイズの問題もあるんですけど、すごく重たい状態になるはずです。

話を聞く限り、iPolysixはやはりiPad 2で使った方がいいようだ

福田 だからAudioBusはiPad 2以上ということになっていますね。最初は初代iPadに対応というような情報を見たのですが、やっぱり重かったんでしょう。

―― ところでAudioBusはどこの規格なんですか?

福田 「Loopy」というアプリを開発したA Tasty Pixel※2、「SoundPrism」を開発したAudanika※3のディベロッパーが立ち上げた規格だと思います。彼らがVirtualMIDIをサポートしようとしていく中で、オーディオもつなぐことができるというアイディアを出してきたんです。

Audiobusはオーディオ信号の流れをアサインするアプリ。左からオーディオソース、エフェクト、アウトプットの順でアプリを設定する

Audiobusの動作中は右側にタブが表示されいつでも呼び出せる

―― なるほど。個人のディベロッパーから始まった話なんですね。

福田 WWDC 2012のキーノートで、iOS6に"Inner-app audio"というAPIが入るかも……つまりAppleがAudioBusのような内部オーディオルーティングをデフォルトでサポートするというスライドが出ていたんですよね。これは何だろう、AudioBusは審査通るのか? と騒がれていたんですが、iOS6が出たらその話題は一切無く。AudioBusも通って現時点に至るという状況です。

※1 Audiobusは有料アプリとして提供される。すでにPropellerheadやMoogなどのシンセアプリも対応。

※2 ユニークなルーパー「Loopy」の開発元であるA Tasty Pixelの公式サイト。デベロッパーはMichael Tyson。今はAudioBusがサイトのメインに。

※3 理論を知らなくても音楽を奏でられるアプリ「SoundPrism」の開発元であるAudanikaの公式サイト。デベロッパーはSebastian Dittmann。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン