このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

クラウド化しない大企業は消える

「4Kバブル」って本当? CES報道におぼえた違和感

2013年02月13日 16時00分更新

文● 盛田 諒(Ryo Morita)/アスキークラウド編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

CESはConsumer Electronics Show、最新家電のショーだ。しかし、今年はショーの主役が家電からWebサービス、クラウドに変わっていたように思えた。「いつからCESのCはクラウドのCになったんだ?」と驚いてしまうほどに。

テレビは「第二のスマートフォン」になり
アウディは「LTE通信につながるクルマ」を披露した

 CESのクラウド化を象徴していたのが「セカンドスクリーン」だ。本来の意味はスマートフォンがテレビに続く「第二の画面」になることだが、広い会場を歩いていると、薄型テレビが「第二のスマートフォン」になっている方をかなりの確率で目にした。デジカメやスピーカーはもちろん、冷蔵庫や洗濯機、赤ちゃんのおもちゃに至るまで、およそ7~8割の製品がスマートフォンとつながる仕組みを持っていたのではないかと思う。

 とくに驚かされたのがクルマ系のブースだ。運転席には必ずといっていいほどスマートフォンが置かれ、音楽を聴いたり、ネットを使ったナビをしたり。馬力がどうとか、静音性がどう、ステアフィーリングがどうといったクルマとしての説明より「これでクラウドにつなぐことができる」というアピールに熱心だったように見えた。

 たとえばアウディはLTE通信で高速なインターネットにつながるクルマ「A3」を発表した。これならアメリカで流行しているインターネットラジオ「iHeart」もステレオで聴けるようになるという。ゼネラルモーターズはアプリ開発用のツール、APIを開放。普段スマートフォンのアプリを作っているプログラマーはぜひクルマで使えるものを作ってほしいと呼びかけていた。

アウディは米NVIDIA社と協同でクルマをネットにつなげる「Audi Connect」を開発

スマートフォンでピザ屋を探すと、ワイヤレス通信でつながったカーナビの画面にもピザ屋が出る

韓国ヒュンダイ自動車の座席には、おなじ韓国サムスンのスマートフォンが。小型自動車「i30」はカードをかざすと近距離通信(NFC)でデータを読み込む仕組みも備える

前へ 1 2 3 次へ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中