このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

ThinkPadの父・内藤在正氏に聞く、“これまでのThinkPad”と“これからの20年” 第2回

ThinkPadはなぜ日本で作られたのか(中編)

2012年12月23日 12時00分更新

文● ASCII.jp編集部、写真・構成●小林 久

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ThinkPad 700C開発に至る道のりを紹介した、前編に続いて中編では最初のThinkPadの技術的なチャレンジについて紹介する

 20周年を迎えたThinkPad。初代のThinkPad 700Cはどのような経緯で生まれ、どのような進化を遂げたのか。そして日本でノートブックを開発する意味は? 開発に深く携わってきたレノボ・ジャパンの取締役副社長 内藤在正氏を、元月刊アスキーの編集長の角川アスキー総合研究所 遠藤 諭が斬る。

初代ThinkPadから搭載され、今も続く「TrackPoint」

遠藤 「いまA4サイズのエピソードを聞いてすごく感心しましたが、あれはIBM製の液晶パネルだったんですかね」

内藤 「そうです」

遠藤 「ほかにも初代ThinkPadに入れるために取り組んだ、ハードウェア的な特徴はあったんでしょうか?」

内藤 「最初に3点セット、正確には4点セットというのがあります。

TrackPointのモジュール。写真は2002年発表のThinkPad T30のもの

 そのひとつにTrackPoint(トラックポイント)※3があります。カリフォルニアのアルマデン研究所にテッド・セルカーという、後にIBMのフェローになった人間がいました。TrackPointは彼が発案し、デバイスをどう動かすかのアルゴリズムをヨークタウンの研究者が手がけていました。ある日彼らが3人ほどで大和研究所に乗り込んできて、ぜひこれを使ってみてくれと言うんです」

遠藤 「TrackPointの搭載も、初代ThinkPadからですか?」

内藤 「ええ。それ以前にも色々なものを試していたんですが、例えばトラックボールはノートに載せるようなミニチュアボールでは動かしにくいし、キーボードから手を離さなければならない。あまりパフォーマンスが良くないと感じていました。だから、テッドが持ってきたものをみて、ああこれだ! これはいいとほぼ即断したんです。

 (TrackPointにはキャップがかぶせてあるのですが)そのゴムも彼が飛行機の上でいろんなゴムを実験して持ってきたものだったようですね。今では信じられないことですが、ナイフと10種類ぐらいのゴムを持って飛行機に乗り、席で削ったと。その中にはローラースケートのゴムなんかも含まれていたそうです」

遠藤 「過去のThinkPadでは、猫の舌みたいなザラっとした質感のキャップもありましたよね」

内藤 「僕は今でも、このザラザラしたキャップを使っているんですけど。手にザラザラするのがいやだとか、使っていると減っちゃったりとかいろいろな意見ももらったんです。現在ではゴム素材に突起をつけたキャップが標準になっていますが、オプションで色々な種類が選べます」

遠藤 「TrackPointは黒と赤のThinkPadというブランドイメージに相当貢献していますよね。イヌの鼻だけを赤くした広告とかも印象に残っています」

※3 キーボード中央に置かれたスティックによって操作するTrackPointは、歪みによって方向を検知する。基本的な動作原理やタッチパッドとの違いは、ちょうどThinkPad 10周年のタイミング(10年前)に、今回の記事と同じ編集者が担当したこちらの記事をご覧ください。

前へ 1 2 3 4 次へ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中