このページの本文へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第104回

愛称はマイコー、「microKORG」という新しいスタンダード

あの会社のシンセサイザーは10年経ってもまだ売れている

2012年10月27日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

2代目「microKORG XL」が出ても、初代の売り上げ変わらず

―― MS2000とmicroKORGの中身は実際どうなんですか?

金森 基本的な音源部分はほぼ一緒です。microKORGにもMS-20をシミュレートしたエンジンと、VC-10に相当するボコーダーは入っています。

坂巻 僕、microKORGが出た当時はまだ学生だったんですけど、楽器屋さんにMS2000を買いに行ったら「中身はほとんど一緒だし、こっちの方がいいですよ」ってmicroKORGを勧められたんですよ。

―― ははは。楽器屋さんはさすがにご存知だったんですね。

金森 ただMS2000にあったモジュレーション・シーケンサーは、microKORGでは外しました。というのも、microKORGのエディットに使うつまみは、縦横のマトリクスになっているんですね。

microKORGでモジュレーション・シーケンサーは省略。エディット用に縦横マトリクスのつまみを採用した

―― 縦横のつまみのどの位置に、どのパラメーターが対応するかがパネルの上に書いてあるんですよね。

金森 だからシーケンサーの各ステップの値を置く場所がもったいないんですね。その代わりにステップ・アルペジエーターを加えました。今思うと、モジュレーション・シーケンサーは外して正解だったと思うんです。というのも、シーケンサーが付いていると、キーを押すたびにカットオフが動くような設定もできる。でも、そういうことができないからこそ、シンプルで使いやすい音色が増えた。それが使いやすさにつながったと思います。

―― そして結局、MS2000はディスコン(生産中止)になり、microKORGは生き残ったわけですよね。MS2000はなぜ消えたのでしょう?

坂巻 「RADIAS※6を出したからじゃないですか?

金森 いや、これ(microKORG)があるからじゃないかな?

坂巻 でもRADIASが出るまでは残ってましたよ、MS2000Bが。

金森 ありましたね、MS2000のマイナーチェンジモデルが。でも不思議な現象が起きていて、MS2000はmicroKORGの倍の価格なのに、最終的にはあまり変わらない売価になっちゃったんです。

「MS2000はmicroKORGの倍の価格なのに、最終的にはあまり変わらない売価になっちゃった」

―― たとえばmicroKORG XLが出て、microKORGの売り上げが落ちた、なんてことは?

金森 ないですね。

※6 RADIAS : 2006年発売のシンセサイザー/ボコーダー。斬新なデザインのアルミ筐体でMMT(Multiple Modeling Technology)という新しい音源エンジンを搭載。この音源が現在のmicroKORG XL+に引き継がれている。


音色バンクの切り替えダイヤルに「DUBSTEP」が!

―― そのXLも発売は2008年なので、そろそろ5年目になるわけですが、「XL+」になってピアノ系の音が増えてますよね。YAMAHAのCP1みたいな。

金森 メロトロンのようなヴィンテージ鍵盤楽器の音色を追加したんですね。ピアノの音も入れ替えているんです、追加じゃなくて入れ替えで。コルグに「SGproX」というステージピアノがあったんですけど、そのピアノのPCMをそのまま入れています。だからすごい贅沢。

坂巻 それと音色ダイヤルのジャンルも、実は内容が今風に変わっていまして。

microKORG XL+には時代にあわせた音楽ジャンルを追加している

―― あ、ホントだ。ジャンルに「DUBSTEP」が入ってたりして!

坂巻 音色の名前に「JUMP」って書いてあっても、音が想像できるのはシンセを知っている人だけじゃないですか。だから、もっとみんなに分かりやすいように。トランスとかヒップホップと言われたら、そこに使われる音はイメージが付く。それをより推し進めて、ジャンル×楽器ということに。

金森 この組み合わせを考えるのは結構難しかったけど面白かったよね。ロック×キーボード、トランス×リードとか。

坂巻 そういう組み合わせなら、あの音でしょって感じになるように、はめ込んでいくわけです。

―― なんだか笑点の大喜利みたいですね。

坂巻 あ、そんな感じです。

音色バンクの切り替えダイヤルが音楽ジャンルで設定されているのが、microKORG/microKORG XLの特徴。microKORG XLでは「JAZZ/FUSION」「TECHNO/TRANCE」「HOUSE/DISCO」「D'N'B/BREAKS」のように設定されていたが、microKORG XL+では「ROCK」「HIPHOP」「DANCE」「DUBSTEP」「ELECTRONICA」とキッパリした分け方に変わっている

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン