このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

Windows 8アプリ開発者・システムフレンド西村誠氏、前本知志氏インタビュー

UIの一大変革期に立ち会えるのは嬉しい――システムフレンド西村氏

2012年10月26日 11時00分更新

文● ASCII.jp編集部 写真●小林 伸

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

OSが大幅変更する瞬間に立ち会えるのはレア
ここで飛び込まないと損だ!

―― 西村さんは個人でもアプリを作っているのですか。

西村 「はい。仕事ではなく、コミュニティーのほうで動いているものもあって。マイクロソフトさんはWindows Phone登場以降、現在まで3ヵ月に1回の割合でコンテストを開催してくれるので、コミュニティーとしては盛り上がりますよね。

 まあ、コンテストとコンテストをぶつけやがって、みたいなこともあるのですが(笑)。まさに今そんな感じです。Windows PhoneとWindows 8で」

―― 仕事だけではない、楽しみとしての環境もあるんですね。

西村 「あります。辛いけど楽しい(笑)」

前本 「『ストアに弾かれた~!』とか叫び声が聞こえてきます(笑)。でもそんなやり取りがあるからこそ情報共有できているんです」

―― そういうやり取りはやはりソーシャルで?

西村 「TwitterとFacebookが多いですね。後はオフラインで勉強会ですね」

―― ここまでOSのインターフェイスが変わって、ストアまで立ち上がった瞬間に立ち会える人というのはそんなにいませんし、しかもその瞬間に何かしら開発できる腕を持っているタイミングって相当レアですよね。こういうとときに飛び込まないと損というか。

西村 「そうですね。ただ、『あいつを見てるとどうも大変そうだから、やめたほうがいい』なんてならないように(笑)」

―― でも自分の歩いた後に道ができるというのは……。

西村 「やりがいがありますよ」

―― また何か新しいのができたら教えてください。

西村 「ぜひぜひ」


Kinectを使って、遊ぶようにリハビリするシステム

―― Kinectの開発環境はVisual Studioですか。

前本 「そうですね。私が作っているものが、KinectのWindowsのアプリ+表側をFlashで作っているので、Visual Studio+Flashの開発環境です。Kinectのexeファイル側でKinectの情報を読んで、それを渡してやってFlash側で画面に出すような。そういう作り方をしているんです」

―― 制御の部分がVisual Studioですか。

前本 「そうですね。今回、私もWindows 8のアプリに関わりましたが、XAMLはアニメーション表現を簡単に作れるので、そこを組み合わせて、KinectでやったアクションをXAML側のアニメーションで出してやるという。今後、そういう作り方をしていきたいなと思っています」

―― Kinectのセンサーってどこまで情報を取れるものなんですか。場所情報のほかには……。

前本 「関節ごとに人体を認識します。手首、肘、肩と、人体の関節ポイントごとにデータが取れまして、それが3D空間のどこにあるか毎秒30コマ入ってくるんです。

 それによって関節すべての瞬間、瞬間の位置がわかります。距離間の情報と関節の情報と、普通にカメラで撮った画像。そしてマイクも付いているので、音がどちらから聞こえるかという情報。Kinectの左から喋ると、画面内のものも左を向くとか」

前本氏が開発しているのは、Kinectを使ったリハビリシステム。画面と同じ動きをすることでゲームのようにリハビリプログラムが進んでいく

―― そんなこともできるんですか!

前本 「最新のSDKだと顔の表情も取れるので、目、鼻、口がどこにあるという情報が入ってくるんですね。笑っている、怒っているという判断もやろうと思えばできるんです。

 そこで、私としてはタブレットとかWindows PhoneにぜひKinectのセンサーを組み込んでいただきたいなと」

―― テレビや液晶ディスプレーの上にセンサーを置くというよりは、持ち歩く最新の端末に。

前本 「そうですね。ゲーム用途だけじゃなくて、たとえば老人ホームでお年寄りが転んだことがわかるようにしたいとか、色々な話をいただいているんです」

―― なるほど。各所に端末だけ置く。

前本 「そうですね。カメラだと誰かが見ていないとダメですよね。でもKinectのセンサーなら、転んでしばらく動けないという状況を察知してアラートを出せるわけです。

 同じような発想で、今はリハビリのシステムを作っています。歩くだけ、居るだけで何かが起きるというきっかけになるんです」

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ