このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

武蔵野の地に「メディーック!」の声が響く

衛生兵ってどんな仕事? 在日米軍が医療訓練で野戦病院を展開

2012年10月07日 12時00分更新

文● アスキー戦車部 伊藤真広

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 過ぎゆく夏の日差しに後ろ髪を惹かれる夏の日に、神奈川県相模原市の相模原駅に隣接する在日米陸軍の施設“相模補給廠”内に、在日米陸軍が野戦病院を展開した。

在日米軍が医療訓練のために設営した野戦病院

 野戦病院を展開したのは、遠くアフガニスタンなどで展開中のアメリカ軍を受け入れるためではなく、有事の際に即時展開できるようにするとともに、相模補給廠に備蓄されている医療用装備の有効性を証明するための訓練「MEDEX2012」を行なうためだ。
 “MEDEX”という単語は「MEDEICAL EXERCISE」を略した造語で、簡単に訳すと“医療訓練”という意味になる。

「MEDEX2012」はアメリカ陸軍が主体だが、統合共同訓練ということで、海軍、空軍、海兵隊の4軍すべてが参加する。写真右のツナギ姿の女性が空軍、その2つ隣の青色の迷彩は海軍、一番左の制服姿の男性は海兵隊

 この訓練は、今から12年前の2000年にも実施され、その際は相模補給廠に備蓄されている戦闘支援病院1セット(248床の入院設備)を展開する大規模なものだったが、今年のMEDEXは、約1/3の84床を展開する米軍の野戦病院としては小規模なものとなった。

野戦病院は、普段は倉庫の中や屋外のコンテナに保管されている

こちらは医療品などの備蓄エリア

コンテナを展開するとこのようなテントになるとのことだ。これらのテントがつなぎ合わさり、野戦病院が作られる

 参加した部隊は、第325戦闘支援病院、第139衛生旅団、第807衛生コマンド(展開支援)、第18衛生コマンド(展開支援)の4つの部隊からなり、将兵は、現役・予備役の両方が参加していた。

第325戦闘支援病院の部隊章が描かれた看板

 ここではその訓練の内容と、米陸軍の持つ野戦病院の設備を紹介していきたい。

訓練は搬送作業からスタート

 「MEDEX2012」の訓練は、実践さながらということで搬送もガチ。基本となるヘリコプターによる搬送、救急車やトラックでの搬送に加えて、大型バスを改造した傷病者搬送用の大型車両を使った、大人数の受け入れも可能とした念の入れようだ。

訓練には空軍も協力。空軍のヘリで傷病者が運ばれてきたという設定の元で行われている

ヘリポートへと走りこんできた救急車……と思ったら、車内には日本の救急車のような設備がない。あくまで搬送することが目的の車両のようだ

本来は貨物を運ぶための輸送用トラックも、担架を乗せられるため搬送用トラックとして使われる

大型の医療用バスで傷病者を一気に搬送。担架を降ろしたら、即状況確認となる

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ