このページの本文へ

今がねらい目のGeForce GTX 680を限界オーバークロック

2012年10月06日 12時00分更新

文● 藤田 忠

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

リファレンスクロックとオーバークロックで比較

 空冷限界クロックを見極めたところで、各種ベンチマークとゲームを使って、どのくらいスコアーやfps(フレームレート)に違いが出てくるのかを見てみよう。なお、Kepler世代は、メモリークロックがスコアーやfpsに与える影響が大きめなので、メモリーのみOCした状態での性能も計測している。

 性能比較には定番3Dベンチマークソフトの「3DMark 11」、「Heaven Benchmark v3.0」と、人気ミリタリーfpsゲームの「Battlefield 3」で行なっている。3DMark系以外は、解像度1920×1080ドットの最高描画設定で計測した。

 なお、リファレンスクロックの結果は、BIOS「標準モード」のN680GTX Lightningのコアクロックをリファレンスの1006MHzまでダウンさせているが、ブーストクロックはリファレンスの1058MHzより高い1110MHzになっているため、参考値として見てもらいたい。

メモリークロックでの性能差(単位:score) better→

 まずは、メモリークロックによる性能を見てみよう。ベンチマークは「3DMark 11」をPerformanceで実行した際のスコアーのみだが、166スコアーとまずまずの差が出ている。今までのビデオカードだとメモリーのクロックアップはコアクロックほど影響しなかったが、Kepler世代はメモリーのクロックアップも重要といえる結果になっている。

N680GTX Lightningの構造

 N680GTX Lightningが採用する「Twin Frozr IV」のヒートシンク部は、GPUコアとしか接触しておらず、メモリーチップの冷却は黒いプレートとファンの風のみで行なわれている。メモリーチップの個体差もあるので難しいところだが、メモリー周りもしっかりと冷却するタイプのVGAクーラーなら、もっとクロックは上げられそうだ。メモリーは限界クロックに近づくと描画化けが発生するので、GPUコアよりも比較的簡単に限界クロックの見極めが行なえる。手軽にビデオカードの性能をアップしたいなら、GPUコアはGPU Boost機能に任せて、メモリーのみ手動でOCするのもアリだ。

3DCGベンチマーク

 次はいよいよ3DCGベンチマークでの結果だ。3DMark 11はPerformanceとExtremeのスコアーを計測。「Heaven Benchmark v3.0」は、解像度1920×1080ドット、「Tessellation」“Extreme”、「Shaders」“High”、「Anisotropy」“16x”、「Antiーaliasing」“8×”の最も負荷の高い状態でベンチマークを実行し、フレームレートの最大(Max)、平均(Avg)、最小(Min)をグラフ化している。

3DMark11(単位:score) better→

Unigine Heaven 3.0 1920×1080ドット(単位:fps) better→

 さすがにリファレンスクロックと空冷限界クロックでは、一目瞭然の差が付いており、各々10%以上の性能向上になっている。N680GTX Lightningの定格時とは、そこまでの差は出ていないが、概ね5%前後の性能向上となっている。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中