このページの本文へ

CDを超える高音質をPCで満喫!! ハイレゾ音源入門 第3回

まずは5万円から! USB DACとAVアンプで本格ハイレゾ再生

2012年09月26日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

意外と簡単? AVアンプのネットワーク設定

 まずすべきことはネットワークの設定だ。ネットワークに詳しい人ならば自力でも簡単にできてしまうと思うが、あまり詳しくない人のためにアシスタント機能が備わっている。これを使えば、イラスト入りの詳しいガイド付きでネットワーク設定が行なえる。説明もわかりやすく、初めてAVアンプのネットワーク再生に挑戦したいという人には安心だと感じた。

基本設定はGUIメニューで設定できる。セットアップメニューから、ネットワークを選択

基本設定はGUIメニューで設定できる。セットアップメニューから、ネットワークを選択

ネットワーク/接続の設定。プロキシ等の特別な設定をしていなければ、DHCPをオンにするだけで接続できるようになる

ネットワーク/接続の設定。プロキシなどの特別な設定をしていなければ、DHCPをオンにするだけで接続できるようになる

ネットワーク設定アシスタントを使えば、ステップ・バイ・ステップでネットワーク接続をガイドしてくれる

ネットワーク設定アシスタントを使えば、ステップ・バイ・ステップでネットワーク接続をガイドしてくれる

ネットワーク端子の接続。イラスト入りで初心者にはありがたい

ネットワーク端子の接続。イラスト入りで初心者にはありがたい

接続テストを行なって成功すると、自動で内蔵のインターネットラジオの音声が流れる

接続テストを行なって成功すると、自動で内蔵のインターネットラジオの音声が流れる

ネットワーク経由による外部からのコントロールも選択可能。iPhoneやPCを使っているならば「はい」を選んでおくと便利だ

ネットワーク経由による外部からのコントロールも選択可能。iPhoneやPCを使っているならば「はい」を選んでおくと便利だ

操作はスマホアプリで行なうと便利

 今回、ネットワーク設定以外でテレビ(ディスプレー)は使用せず、再生操作は手持ちのiPod touchにインストールした新「Denon Remote App」で行なった。

新「Denon Remote App」のトップ画面。上部にあるアイコンが現在選んでいるソース。サラウンドモードなどは右に表示される(写真はDIRECT)

新「Denon Remote App」のトップ画面。上部にあるアイコンが現在選んでいるソース。サラウンドモードなどは右に表示される(写真はDIRECT)

入力ソースのアイコンをタッチすると入力ソースのリストが表示される。ダイレクトに選択ができるのも便利でいい

入力ソースのアイコンをタッチすると入力ソースのリストが表示される。ダイレクトに選択ができるのも便利でいい

リストからネットワークを選ぶと、選択可能な機能が表示される。DLNA再生を行なう場合は、一番下の「Media Serber」を選ぶ

リストからネットワークを選ぶと、選択可能な機能が表示される。DLNA再生を行なう場合は、一番下の「Media Serber」を選ぶ

筆者のPCの共有フォルダから、楽曲を選んだところ。FLACのタイトル情報が読めないのか、ファイル名が表示されてしまった

筆者のPCの共有フォルダから、楽曲を選んだところ。FLACのタイトル情報が読めないのか、ファイル名が表示されてしまった

再生中の画面。この状態で曲送りや一時停止、音量調整などができる

再生中の画面。この状態で曲送りや一時停止、音量調整などができる

 Denon Remote Appは、インターフェースがより直感的でわかりやすくなっており、入力切り替えや音量といったよく使う操作はひとつの画面で操作できるようになっている。視認性もよいので日常的に使うのにも適している。

 なお、Denon Remote Appがなくても本体前面のディスプレーを使えばサーバーの選択や楽曲選択は可能。ただし1行表示なので、楽曲が少ないうちはいいが、保存した楽曲が増えてくると操作がやりにくくなる。できればDenon Remote Appを使った方が便利だろう。こちらならば楽曲リストなどもフォルダー表示になるので検索しやすい。

本体のディスプレーに1行表示でメニューが表示されるので、テレビなしでも操作可能。写真はDLNA再生でメディアサーバーを選択したところ

本体のディスプレーに1行表示でメニューが表示されるので、テレビなしでも操作可能。写真はDLNA再生でメディアサーバーを選択したところ

筆者のPCをサーバーとして認識したところ。ここで決定ボタンを押すと、共有フォルダーにある楽曲が選べる

筆者のPCをサーバーとして認識したところ。ここで決定ボタンを押すと、共有フォルダーにある楽曲が選べる

ちなみに、DLNAサーバー機能を持つAndroidスマホも認識していた

ちなみに、DLNAサーバー機能を持つAndroidスマホも認識していた

iPod/USBを選んだところ。iPodまたはUSBメモリーの接続時でもほぼ同様の表示となっていた

iPod/USBを選んだところ。iPodまたはUSBメモリーの接続時でもほぼ同様の表示となっていた

再生中は楽曲の名称も表示される

再生中は楽曲の名称も表示される

楽曲のファイル型式の表示なども可能だ

楽曲のファイル型式の表示なども可能だ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中