このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

最新パーツ性能チェック 第129回

お手頃価格の新GPU「GeForce GTX 660」は性能もお得なのか?

2012年09月13日 22時01分更新

文● 加藤 勝明

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

やはり価格設定が一番の問題

 以上のようにGTX660は重量級ゲームにはややパワー不足の感はあるが、中量級ゲーム中心なら満足度の高い選択。特にGTX460で時間の止まっていたPCにとっては格好のパワーアップパーツになることは間違いない。かつてのGTX560/560Tiは“フルHDゲーミング”のためのGPUだったが、今回のGTX660は“フルHD&高画質ゲーミング”、あるいは“DX11ゲーミング”のためのベースラインGPUといっていいだろう。

GTX660は“フルHD&高画質ゲーミング”、あるいは“DX11ゲーミング”のためのベースラインGPUといっていいだろう

 しかし、実際にGTX660のお買い得感はというと……GTX660Tiと同様に「価格性能比」というファクターがマイナス要素となる。今回試した「N660GTX Twin Frozr III OC」の想定売価は2万4800円。リファレンス仕様のGTX660Tiが2万5000円のラインに続々集結中であることを考えると、割高感は否めない。もちろん基板設計の良さやオーバークロック版であることなど、裏付けがあった上の価格設定なのはわかる。しかし上位製品との価格差があまりにも小さく、消費電力減と補助電源1系統で済む以外のメリットが強く感じられない。リファレンス版が2万円ラインに到達するまでは、やや中途半端なGPUである印象は拭いきれない。

GTX650はどこにいった?

 さて、GTX650についてはベンチですらも触れてなかったが、それには大きな理由がある。ドライバーの完成度不足だ。実はテスト用カード受領時には動作するドライバーすらなく、締切前に受け取ったドライバーはMSIによると「動作はするが、性能がフルに発揮できるとは言い切れない」というものらしく、製品を買ったユーザーは後日ダウンロードで熟成版ドライバーを落とすという流れになりそうだ。そんな状態でのテストは不毛なので、今回はGPU-Zでの情報開示だけにとどめておきたい。

GTX650のGPU-Zでのステータス。GTX650はドライバーが熟成されていないので、現時点でのベンチマークは見送り

 GTX650はKepler世代ではあるがGPU Boost機能を持たず、SP数もGTX560Ti並に低い。その分コアのベースクロックがリファレンスで1058MHzと高めに設定されている、といったところだ。その分価格も約1万円と初値から安さを前面に押し出しているので、今後の低価格ゲームPC自作として使えるGPUになるかもしれない。

GeFoece GTX 650搭載のMSI製ビデオカード「N650GTX TransThermal PE OC」。コアクロックは1124MHzにオーバークロックされている。想定売価は1万3800円

実測でのカード長は、シングルファン時が230mm、デュアルファン時が268mm

補助電源は6ピン×1

出力端子はDVI×2、mini HDMIという構成だ

この製品の最大の特徴は、付属のファンを追加することで冷却効率を上げられること。ファンを重ねられるほか、クーラーをスライドさせて並列にファン並べることもできる

【関連サイト】

【取材協力】

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中