このページの本文へ

1万円強に戻った! 激安・爆速・超大容量の3TB HDD 第2回

これで楽勝!? 3TB HDDをWindowsで使うツボを解説

2012年09月11日 12時00分更新

文● 外村克也(タトラエディット)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

3TB HDDにWindowsをインストールするには
64bit OS+UEFIが必要

 次いで、3TB HDDをブートディスクとして利用する方法について解説する。ここからの作業は多少腰を落ち着けて挑んでいただきたいので、多少理屈も交えて解説する。

 まず、3TB HDDをブートディスクとして扱うには64bit版のOSを利用する必要がある。

3TB HDDをブートドライブとして利用できる環境
OS Windows 7 Windows Vista Windows XP
バージョン 64bit 32bit 64bit 32bit 64bit 32bit
可否 × × × ×

 32bit版のOSでは、2TBまでの領域しか扱うことができない。また、Windows XPは64bit版であっても非対応となり、Windows VistaのSP1以前のブートCDもUEFI非対応である。その理由は、GPTディスクをブートディスクとして利用できないという仕様上の制限があるからだ。

マザーボードが「UEFI」に対応している必要がある。今回使用したのはインテルの「DZ77GA-70K」

マザーボードが「UEFI」に対応している必要がある。今回使用したのはインテルの「DZ77GA-70K」

 このOSの制限に加えて、PCのマザーボードに関する制限もある。3TBのHDDはこれまで一般的だった「BIOS」を利用するマザーボードではほぼ起動できないのだ。その理由は、2.2TB以上のHDDを管理するために使うGPTを利用できないからだ。

 ここでGPTとは何かに触れておこう。Windows 7/Vistaでは、大容量のHDDをフォーマットする際、MBRとGPTのどちらを使うかを選べるようになっている。

 いずれもHDD内のパーティションを管理するためのもので、ブートディスクとして利用する場合に、どのパーティションから起動するのかといった情報が書かれている。

 MBRとGPTの大きな違いは、扱える容量にある。MBRは最大で2.2TBまでのパーティションしか管理できない。3TBのHDDを利用する場合、残りの約800MBほどの領域はパーティションを作成することができず、無駄になってしまうのだ。

 3TB HDDのすべての容量を扱うには、必然的にGPTを使用することになるわけだが、これを使うには、マザーボードが「UEFI」(ユニファイド・エクステンシブル・ファームウェア・インターフェース)に対応している必要があるのだ。

 ちなみに、一度MBRディスクを作成してしまったあとでも、GPTディスクへ変換することが可能。しかし、一度すべてのパーティションを削除する必要があるため、保存されているデータはすべて消えてしまう。

 このため、3TB HDD購入後はとりあえずGPTディスクを作成しておくことをお勧めする。もし、MBRディスクでパーティションを作成したら、中のデータをバックアップしてから作業しよう。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン