このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

Core i7上位版や16GBメモリーも選択できるパワフル仕様!! 「Endeavor NJ5700E」ロードテスト 第4回

「Endeavor NJ5700E」でハイブリッドHDDの速さを検証!

2012年08月23日 20時00分更新

文● 星 紀明 写真●篠原孝志(パシャ)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

フルHD対応の15.6インチ液晶ディスプレイに加え、Core i7-3820QM、NVIDIA GeForce GT 640Mを搭載したエプソンダイレクトが誇るハイエンドノートPC「Endeavor NJ5700E」を6回に分けて徹底チェック! 第4回目は、カスタマイズで選択できるストレージの中から「ハイブリッドHDD」の性能を検証した。第1回第2回第3回はこちら。

注目は500GBのハイブリッドHDD

 「Endeavor NJ5700E」は注文時カスタマイズで選択できるストレージの種類も豊富で、HDDは最小250GBから最大1TBまで用意しているほか、5400回転のものだけでなく7200回転の高速タイプ(容量は最大750GBまで)も選べる。また、SSDは128GBと256GBの2種類があり、どちらもSATA3.0(600MB/秒)に対応している。予算を抑えつつデータの保存領域を多めに確保したいならHDDを、容量よりも読み書きの速さを優先するならSSDという選択が順当なところだと思うが、ここで注目したいのは「ハイブリッドHDD」という選択肢もあることだ。

注文時カスタマイズで選べるストレージは全10種類。この中に「500GB シリアルATA 600MB/s対応 ハイブリッドHDD(8GB SLC内蔵)」という項目がある

 このハイブリッドHDDに使われているのはSeagateの「Momentus XT ST500LX003」という製品で、500GB(7200回転)の2.5インチHDDに8GBのSSDが混載されていて、SSDをHDD部のキャッシュとして用いることにより見かけ上の読み書き速度を向上させていることが特徴だ。これに近しい手法は昨今のウルトラブックなどでも見かけることがあるが、それらの多くはインテルの「Intel Smart Response Technology」(ISRT)という技術を用いたもので、HDDとは別に小容量のSSD(主にmSATA接続)を用いるため、都合2台のストレージが内蔵されている。それに対して「Momentus XT ST500LX003」は、HDD自体にSSDが内蔵されているので、ISRTでストレージを運用する場合とは違って特別な設定を必要とせず、一般的な2.5インチHDDの代わりに「Momentus XT ST500LX003」を装着するだけで済む。

 今回のロードテストで試用している「Endeavor NJ5700E」にもこの「Momentus XT ST500LX003」が搭載されているので、まずは「CrystalDiskMark 3.0.1c」で読み書き速度をチェックしてみたところ、シーケンシャルリード/ライトはどちらも100MB/s弱だった。ノートPCの多くに搭載されている5400回転の2.5インチHDDが、だいたい70~80MB/sという値なので、それに比べれば確かに速いものの、SSDキャッシュを搭載していない7200回転の2.5インチHDDとはランダムリード/ライトも含めてそれほど大きな差は出ていない。また、Windowsエクスペリエンスインデックスの「プライマリハードディスク」のサブスコアも、一般的なHDDと同じ「5.9」で、単体SSDのような7点台にはならなかった。

「CrystalDiskMark 3.0.1c」でのベンチマーク結果。HDDとして見ればおおむね良好な数値といえるが、単体SSDのような速さにはほど遠い

Windowsエクスペリエンスインデックスのサブスコアは「5.9」で、一般的なHDDと変わらない

前へ 1 2 次へ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中