長~く使える極上のPCケース2012
― 第2回
長~く使える極上のPCケース2012【シルバーストン&アビー編】
2012年07月24日 11時00分更新
文● 加藤 勝明
PCケース選びがなぜ面白いかといえば、各部の設計にメーカーごとのこだわりが色濃く出ているからだ。これはマザーボード選びにも通じる部分があるが、PCケースの場合はマザーのように鉄板の解(固体電解コンデンサーなど)というものがない。それだけに各メーカーがどこまで突き抜けた製品を作るのかウォッチするだけで楽しいのだ。
今回は、PCケース作りにただならぬこだわりを見せる2大メーカー、SilverStoneとAbeeの製品をチェックしてみよう。
SilverStone「SST-TJ04B」
●URL:http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=325&area=jp
●実売価格:1万2000円前後
|
ドライブの収容能力の高さと冷却機構に特徴があるSilverStone製「SST-TJ04B」 |
SilverStoneといえば、マザーのI/Oパネルを上向きに設置する「Raven」シリーズの存在感が強烈だが、普通の構造のタワー型PCケースも沢山ある。その中で今回ピックアップしたのが、フロントパネルとストレージ回りに特徴のある「SST-TJ04B」だ。
まず現物を見てオッと感じるのは5mm厚のアルミ板で作られたフロントパネルの重厚感。後述するがフロントファンの位置を側面に回しているため、フロントパネルの美観を損なう吸気口がまったくない。
パネルのコーナー部分の研磨仕上げのおかげで全体のデザインがぐっと引き締まっている。ただ、光学ドライブ用のベゼルがないタイプなので、光学ドライブの選択によってはデザインが台無しになるのがちょっと残念だ。
| |
|
この製品のデザインはシンプルに徹している。最近のPCケースはリセットボタンがやたら小さく押しにくいものが多いが、この製品は適度な大きさがある。オーバークロックなどリセットボタンを押す機会が多いユーザーにはうれしい仕様だ | | 背面もシンプルにまとめられている。なるべくスリットを多くして、ケース内の熱を外へ逃すようくふうされている |
| |
|
左サイドパネルには非常に大きなアクリル製の窓を配置。これだけ開いていると、無意味にLED付きファンを装着したくなる(ケース内の天面に2基、背面に1基装着可能) | | USBポートやヘッドフォン端子などは天井部分の凹みにある。USBメモリーをPCケースの前面に挿した状態で思いっきり足を引っかけた経験がある筆者としては、このフールプルーフな設計は非常にありがたい |
|
|
奥行き約500mmのPCケースだけあって、ATXよりも大きいSSI-CEB規格のマザーを格納可能。普通のATXマザーを使うには大きすぎると思うかもしれないが、最近のマザーはSATAコネクターを横に引き出すものが多いため、マザー取り付け部とドライブベイの間に少し余裕がないとコネクターや手が入らず、組み込みが無意味に難しくなるのだ。ハイエンドマザーを組み合せる予定があるならこの点も注意しつつPCケースを選ぶべきだ |
| |
|
HD7970を入れてもドライブベイとの間には十分なスペースがある。SST-TJ04BのシャドウベイはHDDのコネクターがマザー側を向くためこのスペースは非常に重要だ。ビデオカードの装着スペースはHDDと干渉しないように設置した場合は約318mm、HDDを設置した場合は約310mmとなる |
この特集の記事