このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

長~く使える極上のPCケース2012 第1回

長~く使える極上のPCケース2012【アンテック編】

2012年07月23日 11時00分更新

文● 加藤 勝明

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 PCケースほど理想と現実のすり合わせに苦労するパーツはない。ケースに求められる要素をざっと挙げてみると……
 デザインや寸法、拡張性、メンテナンス性、冷却力、静音性あたりがスラっとでてくる。だが実際に組み始めると、さらに裏配線対応だとか、簡易水冷の組み込みだとか、細かなところではヘッダピンの内容などなど、いろいろと見えない部分が多いのだ。

 というわけで直近1年の間に出たPCケースの中で、これはと思ったケースを紹介する毎年恒例の「長~く使える極上のPCケース」特集の2012年版がスタートだ。
 トップを飾るのは、PCケースでは定番中の定番メーカー「Antec」の2製品だ。

Performance one P280

●URL:http://www.antec.com/product.php?id=NzA0NTQx
●実売価格:1万2800円前後

今流の設計を採り入れた人気シリーズの最新作「P280」

 Antecの代表作といえば、電源をマザーの入る空間から隔離するデュアルチャンバー方式で大ヒットを飛ばした「P18x」シリーズだ。だがこの「P280」では、そのデュアルチャンバーを撤廃し、ごく一般的な電源ユニット下置き型の構造を採用している。同社のもう1つの売れ筋である“Hundred系”ケースに、開閉式のフロントパネルとP18xのデザインを融合させた製品、というのが第一印象だ。

開閉式フロントパネルを閉じたときの雰囲気はP18xとかなり似ている。ただP183のように、パネルに穴がないだけでかなり落ち着いた感じに見える

下部に大きなエアフィルターがあり、そこからケースを通じて向こう側が見える通気性重視の設計は、Hundred系のテイスト。フロントパネルの裏にはびっしりとスポンジが張ってあり、ノイズの減衰を狙っている

フロントパネルはダブルヒンジになっており、図のように逆に折り畳むこともできる。図ではフロントのエアフィルターを取り外した状態で撮影した

XL-ATX規格に対応しているため拡張スロットは9本と多いほかは、背面の設計はスタンダードに徹している。

P183では前面やや下にあった電源スイッチ類は、全てケース上部へ移動。このサイズのPCケースなら、まず床上設置確定なのでこの配置は非常にうれしい。ただちょっと天井の剛性感が不足ぎみに感じ、やや頼りない印象がある

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中