このページの本文へ

塩田紳二のWindows 8 IN-N-OUT 第12回

使い勝手がよくなったWindows 8のマルチディスプレー

2012年07月19日 12時00分更新

文● 塩田紳二

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

タスクバーへのアイコン表示は
メインとそれ以外で変えられる

 マルチディスプレーの際に、メインディスプレーに表示されるタスクバーを「メインタスクバー」という。複数のディスプレーそれぞれにタスクバーが表示されるようになるが、通知領域はメインタスクバーだけにある。これはメインディスプレーを区別しやすくするためのほか、すべてのディスプレーで同じ通知が表示されるのも煩わしいという理由もあるだろう。どのディスプレーをメインディスプレーにするかは自由に設定できる。必ずしも自分の真正面にあるディスプレーをメインディスプレーにしなければならないという決まりもない。その点は従来と同様だ。

 各タスクバーにどのようにアイコン(ボタン)を表示するかは、以下の3種類から選択できる。

Windows 8での「タスクバーのプロパティ」。各ディスプレーのアイコンをどのタスクバーに表示するかで、3つの設定項目がある

  • ①「すべてのタスクバー」:アプリケーションのアイコンをすべてのタスクバーに表示する。
  • ②「開かれているウインドウのタスクバー」:そのディスプレーに表示されているウインドウのアイコンだけを、そのディスプレーのタスクバーに表示する。
  • ③「メインタスクバーと、開かれているウインドウのタスクバー」:上記に加えて、メインタスクバーにも同じアイコンを表示する。

 ①はすべてのディスプレーで同じタスクバーを使う、ということだ。ただし前述したように、通知領域はメインのタスクバーのみになる。また、タスクバー上のツールバーも、メインタスクバーのみに表示される。この設定では、タスクバーにピン留めしたアプリは、すべてのタスクバーから利用できるというメリットがある。しかし逆に、どのタスクバーも同じアイコンが多数並ぶので、煩雑というデメリットもある。どちらかといえば、ディスプレーの数が2~3台程度と、あまり多くない場合の設定といえる。

「開かれているウインドウのタスクバー」を指定すると、メインディスプレー以外では、タスクバーに表示されているウインドウのアイコン(画像ではメモ帳、赤枠部)しか表示されなくなる

 ②の場合、各タスクバーはすっきりとしたものになり、ディスプレー内のタスクバーでアイコンを操作(右クリックなど)すれば、そのウインドウを制御できる。多数のディスプレーで、作業別にディスプレーを割り当てている場合など、ひとつのディスプレーに滞留している時間が長い使い方に向いているだろう。

 ③はメインタスクバーが煩雑になるものの、他のディスプレーのウインドウをメインディスプレーから制御できる。例えばセカンダリディスプレーには、参照用の情報を表示しながら、作業はメインディスプレーで行なう、なんて場合に便利そうだ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン