このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

830こそ、本当の意味でコモディティーに降りてきた最初のSSDだ

人気PCパーツ「Samsung SSD 830」の秘密を探る

2012年06月18日 11時00分更新

文● 石井英男 撮影●小林伸

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

レビューサイトの利用や有償換装サービスも検討中

換装の簡便さはカタログでもクローズアップされている

石井 「コモディティー化という話ですと、デスクトップPCのほうがケースを開けるのも簡単で、SSD換装へのハードルが低いということがあると思います。

 一方、ノートPCは機種それぞれでHDDにアクセスするまでの手順が異なりますし、なかにはHDDへのアクセスが大変な機種もあります。もちろん、裏蓋のネジを外すだけでHDDカバーが外れ、HDDにアクセスできる機種もありますが。

 SSDへの換装意思はあるものの、自分のノートPCのHDDをどうやって外したらいいかわからないというハードルがあると思いますが、例えばウェブサイトなどで機種別の換装方法を紹介するといった予定はありますか?」

岡田 「これについてはユーザーレビューサイトなどを通じてノウハウや最適な方法などが広がっていくことでしょう。

 そして、これは有償になると思いますが、弊社のサービスセンターなどを利用して、PCとSSDを送っていただければ、換装して送り返すというサービスも考えております」

ITGマーケティングが運営するSamsung SSDの総合サイト「Samsung SSD Online」。モノ作りへのこだわりや、世界中の紹介記事、動画集、ユーザーレビューなどSamsung SSDの全てがわかる

 一般的なデスクトップPCは、ケースのカバーを簡単に外せるようになっているため、SSDへの換装は簡単だが、ノートPC、特に携帯性を重視したモバイルノートPCの中には、HDDを取り外して代わりにSSDを装着するのが難しい機種がある。

 最近は、モバイルノートPCでも、HDDへのアクセスが容易にできる機種が増えているが、やはり初心者にはややハードルが高い。レビューサイトに代表的な機種の換装手順が掲載されれば、SSD換装に気軽に挑戦できるようになる。

 また、SSD換装サービスが開始されれば、どうしても自分でやるのは自信がないという人でも、愛機のSSD換装が可能になる。

SSDのコストはすぐに回収できる

SamsungはSSDをコモディティーに浸透させるべく、レビューサイトでの換装方法の公開や有償換装サービスなど、さまざまな施策を実行していく予定だ

石井 「想定ユーザー層や、こんな用途で使ってほしいといった希望はありますか?」

岡田 「ゲームをプレイしたり、動画や写真を編集するような一般ユーザーに使っていただきたいと思っています。最近のデジタル一眼は写真1枚で10MBを超えるなどファイルサイズが非常に大きいので、写真フォルダーを開いてもなかなかサムネイルが表示されなかったりしますよね。ところがSSDなら、フォルダーを開いたらすぐにサムネイルが並んで非常に気持ちがいいですよ(笑)。

 じつは面白いデータがあります。HDDからSSDに切り替えることでPCの起動時間や終了時間などが短縮されますが、その時間の差に、1年間の労働日数をかけると、労働日で3日間くらいの差になるのです。HDDを使っている人とSSD 830を使っている人では、1年間で丸3日分の差が出てしまうわけです。

 また、会社ではいろいろな業務用アプリをWindows XPベースで作ってしまい、なかなか最新のPCに買い替えられないという事例があります。そうした場合でも、SSDに換装することで、最新PC並みのスピードが手に入ります。OSが変わるたびに検証作業するのは大変ですから、企業の情報システム担当者にとっても嬉しい話でしょう。

 そういった意味で、アーリーアダプターのみならず、今までSSDが選択肢になかったような一般のお客様でも(SSDが)選択肢に入ってくるのではと。無理に最新のPCにする必要はありません。HDDをSSDに換装するほうが費用対効果が高いはずです。

 それから、ノートPCをより快適に使うためのソリューションとしては、SSDが最も有効だと思っています。

 例えば、外回りが多い営業さんで、クライアントと15時に会う約束があるけれど、14時半に最寄り駅に着きました、30分余ったのでコーヒーショップで報告書を書きましょうと。するとノートPCの起動に1分以上かかります。そこから報告書を書いて、また落とすときに1分かかる。

 しかも、HDDには駆動部品がありますから、起動や終了が頻繁ですとバッテリーもすぐに減ってしまいます。さらに、落下や振動などによってデータ破損の可能性もあります。そういった問題を、SSDならすべて解決できます。

 起動も終了も極めて速いですし、バッテリーの持ちも長くなり、仕事に集中できます。駆動部品がないので衝撃にも強く、安心です。SSDに換装することで、ノートPCが抱えている課題を全部解決できます」

 SSDのコストは簡単に回収できるという岡田氏の指摘は、筆者にとっても目から鱗であった。確かに、起動や終了にかかる時間を1分程度短縮できれば、塵も積もれば山となるということわざの通り、1年間では大きな時間の短縮となる。

 また、SSD換装の恩恵を一番受けやすいのが、持ち歩いて使うノートPCだということにも同意する。数年前のノートPCでも、ストレージをHDDからSSDに移行することで、最新機種に負けない快適さを手に入れることができるのだ。

SSDにはオフィスや我々の生活を変える可能性すらある

石井 「今後、SSDはどう進化していくのでしょうか? SSDやフラッシュメモリーのトップメーカーとしてのお考えをお聞かせ下さい」

日本サムスン Memory営業Team・次長の岡田圭介氏にお話を伺った。「コモディティー化が進むことで、SSD市場はさらに成長するでしょう」

岡田 「今の時点では、まだ市場全体がコモディティー化されてはいません。これから市場はさらに成長するのでは思っています。

 また、今の時点では、まだ市場全体がコモディティー化されてはいません。これから市場はさらに成長するのでは思っています。

 これは、私の完全な私見になりますが、将来的にSSDの形状は変わっていくと思います。現在の2.5インチSSDがなぜこんなに大きいのかといえば、HDDと形状的な互換性を持たせるためにわざと大きくしているわけです。本来はもっと小さくできます。

 今後は、フラッシュメモリーもダイを積層した3D NANDが登場しますので、より容量密度が上がります。そうなればサイコロ型、USBメモリー型など、さまざまなカタチが考えられると思います。

 最近は、自分の席が決まっていない、フリーアドレス制オフィスも登場していますので、もし超小型SSDが登場してくればPCにパスワードでアクセスするのではなく、自分のSSDを持ち歩いて専用スロットに差すだけで、自分の環境が机の上に出てくるといった環境も実現できると思います。

 SSDによって我々のオフィス環境が変わってくるかもしれません。将来的には、半導体パッケージサイズのSSDも考えられますので、今後も面白くなると思います」

石井 「SSDには、将来のオフィスや我々の生活を変えるだけの可能性があるということですね。今後のSSDの発展が楽しみです」

 最後にSSDの将来を訊ねてみた。今後、SSDの形状(フォームファクター)が変わっていく可能性があるというのは、筆者も同感である。すでに薄さを重視したウルトラブック(Ultrabook)では、2.5インチサイズのSSDではなく、mSATAに対応した基板剥き出しタイプのSSDが使われている。

 超小型SSDが登場すれば、フリーアドレス制オフィスだけでなく、身の周りのさまざまな機器にSSD専用スロットが用意され、“SSDカード”を持ち歩くだけで、自分が慣れた環境をいつでもどこでも利用できるような世界が実現するかもしれない。今後もSamsung製SSDには注目していきたい。

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン