このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

塩田紳二のWindows 8 IN-N-OUT 第6回

スマホのように設定を同期できるWindows 8とMicrosoft ID

2012年05月31日 12時00分更新

文● 塩田紳二

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 家庭内のネットワークアクセス時のユーザー名やパスワードによる認証の問題を解決しようとしたのが、Windows 7の「ホームグループ」だが、これはパソコンを1人のユーザーが占有している、という前提で作られていた。そのため、パソコン上に複数のアカウントがあっても、ホームグループに参加できるのは最初にそのパソコンからホームグループに参加したユーザー1人に限られていた。この仕組みでは、かえってパソコンの共有が面倒になってしまう。

 Windows 8ではこれが改善されて、ホームグループにユーザー単位で参加できるようになった。そのため、複数のパソコンを同一のユーザーが使えばそれぞれの共有フォルダーを見ることができるし、同一のパソコンに複数のユーザーがいれば、ユーザーを区別して共有フォルダーにアクセスできるようになった。

Microsoft IDアカウントでは、ホームグループも個別設定できる。左のナビゲーションウインドウの「ホームグループ」には、3つのアカウントが見える。中央のアカウントはWindows 7のもので、ここにはパソコンがひとつしか見えない。これに対して、上下のアカウントはWindows 8のもので、上のアカウントと下のアカウントに同一のパソコンが表示されているほか、下のアカウントには、複数のパソコンが表示されている

 このようにWindows 8では、パソコン共有するときにMicrosoft IDを使うことで個別のアカウントを使うことが促され、パソコンの共有も従来に比べて便利になっている。

Microsoft IDで同期できる設定はコレ

 Windows 8でMicrosoft IDを使って、パソコン間で同期可能な項目には以下のようなものがあり、Metro側の設定(設定チャーム)から変更が可能だ。

Microsoft IDでログオンしたときの同期項目は、個別にオンオフが可能になっている。ただし同期するためには、Windows Live側でパソコンを認証する必要がある

同期可能な設定項目
パーソナル設定 色、背景、ロック画面やアカウントの画像など
デスクトップの個人設定 テーマ、タスクバーなど
簡単操作 ハイコントラスト、ナレーターなど
言語設定 キーボード、表示言語など
アプリ設定 Metroアプリ固有の設定
IE設定 ブックマーク、履歴など
サインイン情報 アプリ、ウェブサイト、ネットワーク、ホームグループ設定など
その他 エクスプローラー、マウス設定

 これらは、Windows Live側のサーバーを使って同期され、アカウントに「信頼されたPC」として登録したWindows 8パソコン間で設定が共有される。

 信頼されたPCに設定するためには、1度Windows Live側とメールなどで確認を取る必要がある。なお、この同期処理は利用しているネットワークが携帯電話などの「従量制課金接続」の場合には、オフにして料金を節約することも可能だ。この場合、従量制課金のネットワークに接続しているとローカルのキャッシュを使ったまま作業が行なわれ、定額課金のネットワーク(例えば自宅の無線LAN経由でのインターネット接続など)に接続したときに、同期が開始される。また、同期処理全体をまとめてオフにすることも可能となっている。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン