このページの本文へ

米Google, ウェブスパムを標的とした新検索ランキングを導入

2012年04月25日 10時45分更新

記事提供:SEMリサーチ

  • この記事をはてなブックマークに追加
本文印刷

米GoogleのMatt Cutts氏(Distinguished Engineer)は2012年4月24日、ウェブスパムを標的とした新しい検索ランキングアルゴリズムを数日内に全世界に同時に導入することを公式ブログで発表した。

Googleは従来も様々な検索エンジンスパムを検出・排除するための検索アルゴリズムの変更を実施してきているが、今回はさらに一歩推し進めたものとなるようだ。同社は「検索エンジンとスパマーとのいたちごっこ」を避けるために、具体的な検出方法やシグナルについて詳細を述べていない。しかし同社が例示したサンプルの1つに、一見すると普通の文章が記述されているが、所々に無関係なキーワードと一緒にハイパーリンクが張られているスパムを上げている。このタイプのスパムは検出率が比較的低かったため、これまで対応が手薄だった、しかし比較的新しいタイプのウェブスパムへの対応ではないかと予測される。

この新しい検索アルゴリズムは全言語に同時に導入される。影響は言語により異なり、ユーザーが変化に気がつくレベルでいうと英語は3.1%、ドイツ語、中国語、アラビア語は3%程度の検索クエリに提供する。ただし、ウェブスパムが激しい一部の言語、たとえばポーランド語では5%程度になる模様だ。

“I think ‘over-optimization’ wasn’t the best description, because it blurred the distinction between white hat SEO and webspam. This change is targeted at webspam, not SEO, and we tried to make that fact more clear in the blog post,” [Matt Cutts, Google, Google Launches Update Targeting Webspam In Search Results, SearchEngineLand, April 24, 2012]

なお、Matt Cutt氏によると、今回のアルゴリズム変更は先日発表した過剰SEOへの取り締まりとは直接関係ないとのこと。

Googleがランキングアルゴリズムを変更していく目的は、ウェブスパムを撲滅すること自体ではなく、あくまで検索者に優れたユーザ体験と必要としているコンテンツを提供してくれる、優れたウェブサイトを探しやすくするためのものだ。サイト運営者は、検索アルゴリズムのためにコンテンツを開発するのではなく、ユーザーにとって優れたコンテンツを提供することが、そのままランキングの改善になることを改めて理解しておきたい。

Another step to reward high-quality sites
http://insidesearch.blogspot.jp/2012/04/another-step-to-reward-high-quality.html

#
『「検索エンジンに、適切に情報を伝達し、その内容を理解・評価させるためのサイト構築技術・情報発信技術」』

繰り返し述べていますが、SEOというのはランキングを上げるためのテクニックではなくて、あくまでオンラインで発信した情報が、それを必要とするユーザーに検索を通じて届けられるようにするための技術。検索エンジンが、コンテンツの意味や内容、その重要度を理解・解釈しやすいように、”検索エンジン(ソフトウェア)に
やさしい”ユーザビリティやアクセシビリティを実装することがSEOなのです。ということを私はSEOを始めた時に理解していましたし、当時は皆そういう人が多かったので私にとっては常識的なお話なのですが、現実はそうではないのですよね。

結局、自分(サイト運営者)の利益、検索利用者の利益、検索エンジンの利益という3社(者)の関係性を考えたら、やはりサイト運営者はユーザーにとって役立つ、楽しい、優れたコンテンツを提供すべきなのですよ。

Web Professionalトップへ

WebProfessional 新着記事