このページの本文へ

春のきらめく一瞬を最新デジタル一眼レフで切り取れ! 第2回

超人気で品薄!? ニコン「D800」とキヤノン「EOS 5D Mark III」

2012年04月10日 12時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

外観からして大きく進化した
「EOS 5D Mark III」

EOS 5D Mark IIIの外観は「EOS 7D」に酷似している

 キヤノンのEOS 5D Mark IIIが「EOS 5D Mark II」から進化するのに伴い、一番変わったのがボディーだ。従来機は初代5Dと外観はあまり変わらず、撮像素子を中心にした内部的な変更がメインだった。

背面液晶は3.2型(約104万画素)。従来機から大幅に変化したインターフェイスは、買い替えユーザーだと操作に慣れるまではちょっと時間がかかるかもしれない

背面液晶は3.2型(約104万画素)。従来機から大幅に変化したインターフェイスは、買い替えユーザーだと操作に慣れるまではちょっと時間がかかるかもしれない

上部はモードダイヤルの基部に電源スイッチが移動しているほか、モードダイヤルのロック機能がはじめから備わっている(従来機は発売後、サービスで備えることが可能になった)

上部はモードダイヤルの基部に電源スイッチが移動しているほか、モードダイヤルのロック機能がはじめから備わっている(従来機は発売後、サービスで交換可能になった)

端子類は側面に集約している。蓋が2つに分かれているので、できれば動画用インターフェイスと静止画用インターフェイスで分けてほしかった

端子類は側面に集約している。蓋が2つに分かれているので、できれば動画用インターフェイスと静止画用インターフェイスで分けてほしかった

 また初代→Mark IIでは、材質やボディーの造りはよくてもAF関連の機能やインターフェイスなどは大きく変わらず、少し残念な感じであった。しかし、EOS 5D Mark IIIは2009年発売の「EOS 7D」に近い構成になっており、大きな進化を感じる。

メディアスロットはCFカードとSD/SDHC/SDXCカードのダブルスロットになった

D800と同じく、メディアスロットはCFカードとSD/SDHC/SDXCカードのダブルスロットになった

記録方法の設定。スロットごとに異なった画質で記録する機能も利用可能だ

 従来機ではCFカードのみだったメディアスロットが、EOS 5D Mark IIIではCFカードとSD/SDHC/SDXCカードのダブルスロットになった。

 記録については「記録・再生」で選択したカードのみを使用する「標準」に加えて、一方が一杯になったらもう片方へ切り替わる「カード自動切り替え」や、個別に記録画質を設定できる「振り分け」、同じデータを両方に記録する「同一書き込み」から選択できる。振り分けではJPEGのサイズ違いやRAW&JPEGという組み合わせも選択できる。

 インターフェイスも7Dに近く、従来モデルから乗り替えるとかなり違和感を感じるが、撮影直後の画像確認で拡大表示ができるようになったのは便利。表示画像を拡大させるには、左側に縦に並ぶ拡大ボタンを押し、シャッターボタン脇のメイン電子ダイヤルで拡大率を調整する。

 従来モデルでは右上に拡大と縮小のボタンが2つ用意されており、右手だけで操作ができたが、EOS 5D Mark IIIは拡大ボタンを左手で、ダイヤルを右手で操作しなければならないため両手での操作が必要だ。

 ちなみに、サブ電子ダイヤルの真ん中の「SET」ボタンに拡大ボタンを割り当てることで右手だけで操作することが可能。拡大/縮小操作で両手を使いたくない人は設定してみるといいだろう。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン