このページの本文へ

GIGABYTEがZ77マザーを公開、最新モデル8つを披露

2012年03月27日 23時51分更新

文● 増田

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 GIGABYTEは、インテルの新チップセット「Intel Z77 Express」(以下、Z77)搭載マザーボードの記者説明会を都内で開催した。最新モデルがずらりと披露されたので、その様子をお伝えしよう。

秋葉原で開催された「Intel Z77 Express」搭載マザーボードの記者説明会。会場内には8モデルの新製品が展示されていた

日本ギガバイト株式会社 代表取締役のJoshua Yeo(呂 正民)氏。Ultra Durable 4が採用された点についてアピールしていた

この日のために台湾本社から来日したマーケティング部門副部長Tim Handley氏。セッションを担当してくれた

「GIGABYTE 7シリーズ」のポイントは3つ

 今回の国内メディア向け説明会は、言うまでもなく近日発売予定とされている第3世代Core iシリーズ対応の新チップセット「Z77」を搭載した製品についてのもの。会場内には8モデルの新製品が展示されていたほか、新機能についての解説も行われた。
 まず最初に「GIGABYTE 7シリーズ」の特徴として以下の3点が挙げられる。

1、Dual UEFI(3D BIOS)
2、デジタルPWM
3、Ultra Durable 4/Classic

 いずれも上位モデルの「X79」から採用されているため新鮮味には欠けるが、同社の「Z68」マザーボードシリーズと比較した場合には格段の変化ということになる。

64MBのフラッシュを持つため、コスト増は承知の上で採用したとされるDual UEFI(3D BIOS)。グラフィカルな画面で直観的な操作が可能

CPUとメモリーへの電圧供給を掌握するインタラクティブなユーティリティ。サイコロのようなグラフィカルなUIが特徴的。X79で採用済みだ

2オンス銅箔層を追加した「Ultra Durable 4」

GIGABYTEが提唱する最新の品質基準「Ultra Durable 4」。「GIGABYTE 7シリーズ」ではUltra Durable 4/Classicのいずれかをサポートする

 今回の「GIGABYTE 7シリーズ」において目玉の一つとされるのがGIGABYTEが提唱する最新の品質基準「Ultra Durable 4」だ。もともとあった品質基準「Ultra Durable 4 Classic」は防湿、防静電、防電断、防熱の4つを兼ね備えたものだが、さらに上位モデルではオーバークロック時に安定動作と高耐性を実現するという「2オンス銅箔層」を採用する。なお、下位モデルでは引き続き「Ultra Durable 4 Classic」が採用されている。

湿気の浸透を減らす新開繊クロス方式を採用する。とくに梅雨の季節のあるアジア圏では重要だという

反対に今のような乾燥した季節の大敵となるのが静電気。それら静電気やサージに強いICを搭載する

日本以外の国ではまだまだ多い突然の落雷や停電などのトラブルもOK

低RDS(on) MOSFETやオール日本製固体コンデンサーを搭載することで耐久性もアップ

GPU仮想化技術やmSATAコネクターもオンボード

“次世代CPU”とRadeon HD 6870を使った「ストリートファイターIV」のベンチマークセッション。左が「Lucid Virtu MVP」がONのPC。約2倍のスコア向上のうえ、消費電力もOFF時より20Wほど低いという結果に

 上位モデルに採用される機能として「Lucid Virtu」の拡張版となるGPU仮想化技術「Lucid Virtu MVP」がある。会場内では「ストリートファイターIV」のベンチマークを行ないながら「Lucid Virtu MVP」のデモンストレーションを実施。大幅に性能が向上しつつも消費電力が低いという結果を紹介していた。
 そのほか、上位モデルを中心に、mSATAコネクターが標準装備される。

Z68世代から続くmSATAスロットは今回も搭載。「Intel Smart Response Technology」をはじめ、クラウドでデータを自動共有するIntel Smart Connect Technology、長時間のスリープからでも瞬時に復帰するIntel Rapid Start Technologyなどもサポートされる

会場内にあった8モデルをチェック

国内販売が決まっている「GIGABYTE 7シリーズ」。上位モデルにはBluetooth4.0+IEEE802.11a/b/g/nモジュールカードが付属している

 さて、会場内には国内販売が決まっている8モデルの製品が展示されていた。お馴染みゲーマー向けの「G1.Sniper」やビジネス向けの「B75」搭載モデルなど、上位から下位までラインナップされていた。以下、写真で簡単な特徴を紹介しておこう。

ゲーマー向けのハイエンドモデル「G1.Sniper 3」。フォームファクタはXL-ATXと規格外な点は注意。基板に”2オンス銅箔層”する「Ultra Durable 4」に準拠している

シリーズ初のMicro ATXモデルとなる「G1.Sniper M3」。国内市場受けしそうな製品かもしれない

マットブラック基板を採用するハイエンドモデル「Z77X-UD5H」。Bluetooth 4.0/Wi-Fi拡張カード「GC-WB300D」も付属

一番の売れ筋と目されるメインストリーム向けの「Z77X-UD3H」。「Ultra Durable 4」に対応する

ここからは「Ultra Durable 4 Classic」準拠。スタンダードモデルとなる「Z77X-D3H」

ATXモデルの廉価版となる「Z77X-D3H」。mSATAコネクターを備えている

Micro ATXの廉価モデル「Z77M-D3H」。販売価格も安くなりそうだ

今回唯一のIntel B75 Expressを搭載したモデル「B75M-D3H」。PCIスロットをネイティブサポートする

【関連サイト】

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中