このページの本文へ

海上自衛隊の最新護衛艦「いせ」の内部を大公開!

2012年03月21日 18時00分更新

文● 中村信博

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

そもそも「いせ」とはどういう護衛艦なのか?

 あらためて「いせ」のおさらい。マスコミその他では「ヘリ空母」という呼称が使われることの多い「ひゅうが」型だが、これまで海自が公式にヘリ空母という呼称を用いたことはなく、ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)という言葉で統一している。それは空母という攻撃的な意味合いを持つ艦種に対する、国際的な反発を恐れてのことともいえるが、最大の理由は旧式化した「はるな」型DDHの代替艦として生み出された経緯があるからだ。

格納庫内に定置されていたのはSH60J対潜哨戒ヘリ。このほか、「ひゅうが」型では同じく対潜哨戒ヘリのSH60K、掃海輸送ヘリMCH101、さらに海自最大の重掃海輸送ヘリMH53Eシードラゴンも搭載可能。災害時には、陸自や民間のヘリも受け入れることができる

ヘリは格納状態ではローターを後方にたたんで、写真のような保持具で固定されている

機体側面にある細長い漏斗状のものは、磁場の乱れを検知して海面下の敵潜水艦を発見する磁気探知機(MAD)

側面ドア上部にはホイストケーブルが備えられている。先の東日本大震災では、孤立した被災者の救助に大いに活躍した

これは飛行甲板上にいたSH60Kのウエポンパイロンで、深緑色のものはM299ミサイルランチャー。SH60Kは日本で開発された機体で、AGM-114MヘルファイアII空対艦ミサイルを2発装備できる

これもSH60Kのもの。敵ミサイルへの防護手段として、チャフ/フレアディスペンサー(CMD)を装備

 「はるな」型は艦後部にヘリ3機を搭載する格納庫と飛行甲板を持ち、個艦として高い対潜水艦戦能力を持った艦だったが、構造的に複数のヘリを同時発着できない点が大きなマイナスとなっていた。後継艦の「ひゅうが」型ではその点を是正するために、広大な飛行甲板を有して同時に4機のヘリを発着艦させることを可能としている。

 あわせて最新のコンピュータシステムを導入することで、前級を上回る高い対空・対潜能力と、護衛隊群旗艦としての高度な指揮管制能力を手に入れたのである。

格納庫は防火シャッターによって前後2区画に仕切ることができる。上を見上げると整備用のクレーンが随所にあり、天井には泡沫消火装置のスプリンクラーが無数に設置されていた

格納庫の壁には、さまざまな運送具や消火設備がラッシングベルトで固縛されていた

長さや大きさが不均等なパイプや木栓は、浸水時の応急作業に使う資材だ。また、壁には艦内各所に繋がる通話装置が設置されている

格納庫の一段上にはキャットウォークが走り、前後2ヵ所のエレベーター近くには格納庫作業を管制する指揮所が設けられている。壁面に誇らしげに掲げられているのは「いせ」飛行科の部隊パッチ

格納庫の最後部はヘリの整備スポットになっている。この日は艦上用のクレーン車と高所作業車が置かれていた

「ひゅうが」型では前後2ヵ所に航空機用エレベーターがある。操作盤は飛行甲板上と格納庫内の2ヵ所にあり、双方の連係プレーで操作する

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ