このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第182回

セーフティボックスのように機密を護れるUSBメモリーを衝動買い

2012年03月08日 12時00分更新

文● T教授、撮影● T教授

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

日本市場にも多くのUSBメモリーがあるが、ナンバーロックを採用したものは少ない

 世の中には多くのUSBメモリーが溢れかえっているが、すでに多くの企業では、USBメモリーの使用を禁止されているところも多い。基本的にセキュリティーは、「効果対危険度」でクールにジャッジすべきことだが、疑わしきことは何でも100%禁止にして、推定効果には目をつぶって、ただただ危険の芽だけを摘むのが日本企業の特徴のようだ。

 そんな企業ユーザーには無縁の商品だが、個人が使うならけっこう機密度の高いUSBメモリーが販売されている。「PADLOCK 2」と名付けられた5個のナンバーキーが本体に付けられた、けっこうハードボイルド仕様なUSBメモリーがある。

CORSAIR社のPadLock2には8GBと16GBの2種類が提供されている

 昨今流行の薄型でも超小型でもないが、本体全体は比較的軟らかいゴム素材で覆われ、持った時の質感は上々だ。機密管理を売り物にしている多くのUSBメモリーは、製造コストの圧倒的に安いソフトウエア暗号系がほとんどなのだ。

 今回、衝動買いした機密管理機能付きのUSBメモリー「PadLock2」は、ホテルの部屋に備え付けの貴重品を守る「セーフティーボックス」のように“ナンバーキー”が本体に取り付けられている。そして、内部にエンベッドされているCLEVER EXTENSIONS社の“DataLock”との組み合わせで任意のナンバーで施錠でき、ユーザーデータを確実に保護する仕組みだ。

 PadLock2に自分の好きなセキュリティーナンバーをセットするのはいたって簡単だ。PadLock2上の「鍵」マークのボタンを3秒間長押しして、続いて5個あるナンバーキーを押して4桁から10桁の暗証ナンバーを入力する。入力後、再度「鍵」マークボタンを押せば暗証番号の登録設定が完了だ。

表裏とも比較的なめらかなゴム素材で包まれており手に持ったニギニギ感は上々だ

ナンバーボタンの類は押しやすく、キャップを外せばUSBプラグ部分が露出する

筆者が以前から愛用しているナンバーロック付きのカードサイズUSBメモリー(左)

短いUSBプラグケーブルを裏側に丸めて収納する

 後は、USBメモリーの使用前に、「鍵」ボタン→赤・緑2個のLEDの点滅を確認→暗証番号入力→「鍵」ボタンの順序でボタンを押せば解錠され、今度はグリーンのLEDが点滅する。後は、一定時間内にパソコンのUSBポートに挿入することで、ごく普通のUSBメモリーとしてデータの入出力が可能だ。そして作業が終了して、PadLock2をパソコンから抜き取ると、自動的にまた元の施錠状態となる。

「鍵」ボタンを押すと、赤と緑のLEDが同時に点滅を始めるので、自分が設定した機密管理キー(任意の10桁までの数字)を入力して、再度「鍵」ボタンを押す

緑のLEDだけが点滅するように変化したらPadLock2をパソコンのUSBポートに挿入できる


「戦略的衝動買い」とは?

 そもそも「衝動買い」という行動に「戦略」があるとは思えないが、多くの場合、人は衝動買いの理由を後付けで探す必要性に迫られることも多い。

 それは時に同居人に対する論理的な言い訳探しだったり、自分自身に対する説得工作であることもある。このコラムでは、筆者が思わず買ってしまったピンからキリまでの商品を読者の方々にご紹介し、読者の早まった行動を抑制したり、時には火に油を注ぐ結果になれば幸いである(連載目次はこちら)。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン