このページの本文へ

週刊 PC&周辺機器レビュー 第129回

Ultrabookと一緒に持ち歩きたい 超小型マウス「Cube」

2012年03月02日 12時00分更新

文● 小西利明/ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ボタンレスデザインは意外に使いやすい

 何度も書いているが、キューブには目に見えるマウスボタンがない。ボディー前端の上をクリックすると左クリック、中央をクリックすると右クリック(セカンダリ クリック)になる。見た目にはボタンはないもの、クリックする部分にはスイッチがあり、押し込むと小さく「カチッ」と音がしてクリック感のフィードバックがある。

写真の左上側のやや白く反射して見える部分がスクロール機能のセンサー部。指を前後にすべらせるとホイールと同じ操作ができる

 ホイールの代わりとしては、左クリックと右クリックの間にある、やや凹んだ部分がスクロールセンサーとして機能する。ここで指を前後に滑らせると、上下スクロールと同じ操作ができる。記者の感覚では、ホイールのようにピタリと狙ったところで止めるのは難しいが、ウェブページの上下スクロールなら違和感なく使えるという感じであった。指の動かし方がホイールと似ているから、違和感がないのだろう。

スクロールの際には、このように凹みで指を滑らせる

 前後のボタンの間がくぼんでいるおかげで、指の位置を目で見なくてもスイッチのおおよその位置がわかる。ただ、右クリックの部分はやや押し間違えやすいので、キーボードの[F][J]キーのように、控えめな突起があればよかった。

 なお、マウスのセンサー方式はレーザー式を採用するが、同社のハイエンドマウスが備える「Darkfieldレーザートラッキング」のように、どんな平面でも自在に動かせるというわけではない。いくつか試用した限りでは、ガラス面や平滑で反射の多い平面では、マウスポインターの動きが悪くなった。

目玉のプレゼンテーションモードは
単純な仕組みで実現

宙に浮かせて左クリックすると、プレゼンテーションスライドを送ったり戻したりできる

 キューブの目玉のひとつが、「プレゼンテーションモード」の存在だ。ボディーを宙に浮かせた状態で左クリックをすると、プレゼンテーションスライドの送りや戻しが可能になるという。一体どういう仕組みで実現しているのだろう?

 実際にやってみると、その答えは簡単にわかった。宙に浮いた状態でのキューブは、左クリックスイッチに「Page Down」キー、宙で裏返すと左クリックスイッチに「Page Up」キーが割り当てられるのだ。そのため、宙に浮かせてクリックするだけで、PowerPointやAdobe Readerで表示したスライドを、次々と送ったり戻したりできる、というわけだ。

 スイッチにキーが割り当てられるだけなので、対応するアプリケーションも選ばない。それどころか、ウェブブラウザーやテキストエディターでの上下スクロールにも使える(スクロール機能があるから意味はないが)。

 仕組みがわかってしまえば、「キューブ以外のマウスでもできるじゃないか」と思ってしまうが、本体が小さく携帯性に優れたキューブなら、マウスを手で持ってボタンをカチカチやるよりもスマートなプレゼンテーションができるだろう。これを目当てで買うほどの機能とは思わないが、超小型マウスにプラスの付加価値をもたらしているとは言えそうだ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン