このページの本文へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第86回

仕様書より開発者の“勝手”信じた、KORG人気シリーズ第2弾

2012年02月04日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

なぜPCM音源を入れたのか

―― kaossilator 2は音色もかなり変わっていますよね。

坂巻 まず150音色に増えました。

大田 コード音色、ドラムのパターンやキットも増やしました。ドラムキットの音色は、4音を叩いて鳴らせるようにしてあったり。

―― 同時に叩けるということはマルチタッチ?

坂巻 そうです。4音まで鳴ります。

―― あ、本当だ。同時に別の場所を叩くと、違う音色が同時に鳴りますね。ドラムはPCM音源ですよね?

大田 ドラム、SEの一部以外は全部アナログのモデリングですね。

坂巻 前のKAOSSILATORにはPCM音源はなかったんですけど、あれはあれですごいですよ。あれでまったくPCMを使っていないんだから。

―― なぜPCMを入れたんですか?

坂巻 普段やっている音楽に抵抗なく使えるようにしたかったんです。あるジャンルらしい音というのを入れたかったんですね。それを決めるのはドラムで。キックとスネアの感じでジャンルが決まっちゃう。それをリアルにやるには、ズバリそのままの音が鳴るPCMがいいので。

―― それでそれで製品資料には「あらゆるダンスミュージックに対応」って書いてありますけど。

坂巻 KORGはダンスミュージックの好きな人が多いはずだと思うんで。「HOUSEって書いてあるけど、それいつのHOUSEだよ」って思われるわけにはいかないですから、大田さんが頑張って新しいのを入れて。

音のセンスは大田さんが中心。いまのクラブサウンドにフィットする音を選んでいる

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン